
子供には絵本の読み聞かせが大切っていうけど、絵本って高いよね。もっと安く買う方法はないの?
子供には本好きになってほしいから、おすすめの絵本があるなら知りたい。いい選び方はないの?
という方向けの記事です。
「子供に絵本を買ってあげたい」、そう思って本屋に入ったはいいものの、
- どの本を買えばいいか立ちすくむ
- 子供も気にいる絵本が見つかったと思いきや、裏返して「え、こんなに高いの?」
というようなこと、ありませんか?
節約のために、図書館で「借りれる冊数の上限まで借りよう」と図書館通いを始めると
- このご時世、誰が触ったか分からないのが気になる
- 図書館でも本を選ぶのが大変だけど、図書館往復の際の絵本の重さも辛い
こんなことも、、ありませんか?
頑張って選んだ本を子供に読んだら、
- 絵本に興味を持たず読み聞かせを聞いてくれない
- 「でもさ、ワニがしゃべるなんてそもそも変だよね」とつまらない返事が返ってくる涙



これ、全部ぼくです笑 絵本の値段の高さや絵本の種類の多さはもちろん、絵本の重さにも子供の絵本への興味のなさにも途方に暮れた派です笑
だから、いろいろ調べて子供の絵本環境を整えてきました。
今回は昔の自分に届けるイメージでご紹介します。
それではいきましょう!
本記事の内容
本記事の信頼性
絵本を安く買うヒント


「絵本の値段の高さ」の攻略法は次の3つです。
- 絵本のバーゲンセールで買う
- ソフトカバーの絵本を買う
- 定期購読で絵本を買う
「なぜ、この3つなのか」は絵本の値段が高い理由を紐解けばイメージがつくかもです。
絵本の値段が高い理由
- 幼児向けならではの仕掛け(音が出たり、仕掛けがあったり、カラフルだったり)
- 破れづらく手指を切りづらい厚紙で、乱暴に扱ったりしても耐えられるハードカバー
- 書店に運ぶ物流や陳列するための小売に要する費用



大人向けの書籍と同じく、バーゲンで手に入れたり、文庫や定期購読で手に入れることで絵本を安く買うことができますよ!
上から簡単に説明しましょう。
絵本のバーゲンセールで買う ※知育系の掘り出し物も
楽天ブックスでは、バーゲンブックという形で絵本を50%程度で取り扱っています。
意外と知られていないかもしれませんが、楽天では書籍の一部をバーゲンセールしています。



え?
実際に↑で楽天ブックスに飛び、「バーゲンブック」で検索してみてください。
以下のように、「絵本」「えほん」というサジェストワードが出てくるはず。


なんと、新品の絵本が普通に50%OFFで買えちゃいます(!)
バーゲン本(自由価格本)とは、出版社の意思により割引が可能になった未使用の新品本となります。
楽天ブックス公式HPより
以下のバーゲン本のページ「今、売れてるバーゲン本はこちら!」には、絵本や子供向けの本も名を連ねてます。
>> 楽天ブックス_バーゲン本TOP

絵本だけじゃなくて、知育系など掘り出し物ばかりで、普通にすごい笑



ポチポチ選べてしまって怖くなるかも笑
ソフトカバーの絵本を買う ※「福音館書店」がおすすめ
ソフトカバーは、ハードカバーの絵本よりも圧倒的に安く買えます。
理由は大人が読む小説のハードカバーと文庫と同じです。
どのくらいやすいかというと、例えば、以下は440円です。
以下は770円です。
ソフトカバーの分、耐久性は失われるわけですが笑、
- 読み聞かせは親が取り扱うので、意外と大丈夫
- 幼稚園児くらいになると本の扱いに慣れてくる(折り目はめちゃくちゃです笑)
おすすめは、福音館書店(ふくいんかんしょてん)のシリーズです。
理由は以下のとおり。
- 純粋に安く買える
- 常に新刊 ※手元の絵本と被らない
- 幼稚園や保育園によっては、一括購入が勧められるほどクオリティが高い
- 年齢ごとにプランが分かれており、長く利用できる
- 知育系の書籍の絵本リスト(後述)にたくさんランクイン



「大人から見てもいい絵本だなー」と思って裏表紙を見ると「福音館書店 こどものとも傑作集」なんて言葉、よく見かけませんか?
こういう表紙のものです。


福音館書店の絵本シリーズ
シリーズ | 対象年齢 |
---|---|
こどものとも0.1.2 | 10ヶ月〜2歳向け |
こどものとも 年少版 | 2歳〜4歳向け |
こどものとも 年中向き | 4歳〜5歳向け |
こどものとも | 5歳〜6歳向け |
ちいさなかがくのとも | 3歳〜5歳向け |
かがくのとも | 5歳〜6歳向け |
たくさんのふしぎ | 4歳〜8歳向け |


いざ、購入しようと思えば、本屋さんやインターネットで買えますよ。
定期購読で絵本を買う ※子供を本好きにしよう
定期購読すれば、運んだり書店に並べたりの、物流・小売費用がかからないため、絵本を安く買えます!



そして、実は選ぶ手間も書店や選書のプロに任せられる!これが見えない価値です^^
とはいえ、定期購読ができるサービスは意外と多いんですよね。
絵本を扱う出版社なら、ある種どの会社もできちゃうわけなので、、、
ぼくなりのオススメは次の2つです。
- 福音館書店
- ワールドライブラリーパーソナル
上から解説しますね。
【福音館書店】の定期購読 ※子供が本好きになる
先に紹介した以下の絵本シリーズを定期購読できます。
>> 福音館書店 定期購読できる絵本シリーズ

具体的には以下ですね。
これを一覧表にするとこんな感じです。
福音館書店 絵本定期購読 ※12冊/年の一括払の場合
料金は送料込ですよ^^
シリーズ | 対象年齢 | 金額(年間、送料込) | 値段(1冊あたり) |
---|---|---|---|
こどものとも0.1.2 | 10ヶ月〜2歳向け | 7,020円 | 585円 |
こどものとも 年少版 | 2歳〜4歳向け | 7,020円 | 585円 |
こどものとも 年中向き | 4歳〜5歳向け | 7,020円 | 585円 |
こどものとも | 5歳〜6歳向け | 7,020円 | 585円 |
ちいさなかがくのとも | 3歳〜5歳向け | 7,020円 | 585円 |
かがくのとも | 5歳〜6歳向け | 7,020円 | 585円 |
たくさんのふしぎ | 4歳〜8歳向け | 11,040円 | 920円 |
定期購読は「富士山マガジンサービス」社のサービスです。
はじめての利用の際は、アンケートん子耐えれば(5,000円以上の申込の場合)500円割引もあり、おトクになります。
福音館書店の定期購読サービスの魅力は、「子供が本好きになる」こと。
試しに「こどものとも」「かがくのとも」のレビューをいくつか抜粋してご紹介しましょう。
上の子のとき、保育士さんに勧められて定期購読していました。いま小学生ですが、本大好きな子になりました。コロナ禍でお出かけがままならないため、下の子にも定期購読し始めました。
どんな本を購入すればいいのかなと思って毎回、悩んでましたが定期的に本が送られて来るのでありがたいです。 自分では選ばないだろうなと思った本が子供に大ヒットしたりして面白いです。
こどものとものお話は、毎月内容がとても良く、子どもも大好きで、過去のものも本棚から出してきて、何度も繰り返し読んでいます。 いろんな絵本がある中で、親が安心して子どもに与えられる本だなと思いました。
その季節ならではのものや行事にちなんだものがテーマになっていている月もあり、 絵本を通じて日本の文化を知ることにも繋がっています。扱うテーマがバラエティー豊かなので、毎号楽しみにしています。
定期購読は「届いたら読まなければ」という気持ちの負担と「内容が気に入らなかった時に代金がもったいなく感じる」ことから今まで避けてきました。しかし科学分野で小さい子供にも読めて図鑑のように質量共に重たくない軽い読み物を探しており「かがくのとも」を申し込んでみたところ、先に書いた2つの懸念点がまったくありませんでした。季節に合った身近だけど言葉にしてこなかったことが取り上げられており、寝る前などに軽く読めて子供との会話が楽しいです。
福音館書店の絵本の定期購読のレビューは以下にリンク先も載せています。
ぜひご覧になってみてください。
温かいレビューが多くて、ほっこりしますよ😌



福音館書店の定期購読は、出産祝いや子供(孫)の誕生日に「定期購読」をプレゼントする人が多いという特長もあります。


ワールドライブラリー】の定期購読 ※世界の名作絵本が届く
選書のプロが選んだ海外の絵本シリーズを定期購読できます。
ずばり、2020年のグッドデザイン賞を受賞した、このサービスです!
>> WORLDLIBRARY概要は以下のとおり。
【ワールドライブラリー】 絵本定期購読
- 毎月1冊、絵本が届く
- 月齢に応じ選書のプロが本を選ぶ ※1歳3ヶ月以降に利用可能
- 料金は本1,000円/月+配送料300円/月の計1,300円/月
- ストーリー本に加え、しかけ絵本や飛び出す絵本も
- 世界30カ国以上の絵本が対象で、海外文化にも触れられる
どんな本が届くか気になりますよね。
例えば、こんな感じです。


値段も↑のとおりで、1冊1,000円(+配送料300円=計1,300円)はありがたい。
中にはこういう作品も。





こういう仕掛け絵本はいいですよね!書店で買うには値段も高いですし。
ワールドライブラリーは、先にご紹介した福音館書店の定期購読よりは値段は高いですが、以下が魅力です。
- 絵本を定価以下で買えて、
- ストーリー絵本だけじゃなく、赤ちゃんから幼児向けの仕掛け絵本も含めて、
- 普段買わないような世界の名作絵本が届く
星野リゾートの「リゾナーレ熱海」などの施設導入事例も豊富ですよ。
>> WORLDLIBRARYおすすめ絵本リスト ※どの絵本がいいか分からない場合





「子供に本好きになってほしいなら、福音館書店の定期購読がおすすめ」なのは分かった。でも、定期購読以外でおすすめの絵本って、どうやって知ればいいの?
結論、絵本リストは知育系の書籍に頼りましょう。
具体的には次の3冊がオススメです。
書籍名 | 絵本リスト数 | 系統 |
---|---|---|
子どもを本好きにする10の秘訣 | 291冊 | 花まる学習会 |
頭のいい子に育てる3歳までに絶対やるべき幼児教育 | 200冊(+童謡130冊) | 佐藤 亮子ママ |
将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! | 145冊 | 『男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 』著者 |
具体的には次の3冊です。



ぼくはこれらの本を書籍をもとに「大人が読んでも面白いな!」という絵本に出会えました^^
それでも絵本に興味を持たなかったら ※絵本棚を試そう



家に絵本があるのに、子供が全く絵本に興味を持ってくれない。。
もし、絵本を定期購読したりしても子供が絵本に興味を持ってくれなかったとしたら。
それは絵本の表紙が目立っていない可能性があります。絵本が子供の目に入っていないんですね。
冷静に思い出すと、図書館などでは、子供向け絵本って表紙が見えるように並べられていますよね?
ずばり、子供に対して、絵本に興味を持ってもらいたかったら、あれと同じように絵本を並べましょう。
そうしないと、せっかくの子供が興味を持つだろう絵本のカラフルな表紙も見えないですからね苦笑



我が家では、妻がこれを試した瞬間から、子供たちが「絵本読んで読んでー!」とせがんでくるようになりました^^
小さい子供用ということで、破壊されてもいい(笑)ダンボール製の絵本棚も発売されていますよ。
もちろんアイリスオーヤマやタンスのゲン等の家具メーカーの絵本棚もあります。
- もちろんアイリスオーヤマやタンスのゲン等の家具メーカーのものもあります。
- 絵本の表紙が見える、大きなサイズの絵本が置ける
- 子供の目線に近い
- 絵本以外のおもちゃや雑貨類も収納できる
- 角が丸い
- コンパクトで、部屋のデザインに馴染む
- リーズナブルなお値段
このあたりを軸に選ぶと良いでしょう。


まとめ|絵本を安く買って、狙うは子供への知育効果!


この記事は以下について書きました。
子供には絵本の読み聞かせが大切っていうけど、絵本って高いよね。もっと安く買う方法はないの?
子供には本好きになってほしいから、おすすめの絵本があるなら知りたい。いい選び方はないの?
- 絵本を安く買う方法(バーゲン本・定期購読)
- 子供を本好きにするおすすめの絵本リスト(知育系書籍)
- それでも絵本に興味を持たなかったら絵本棚を活用
…と縦横無尽に取り上げてきましたが、絵本を安く買うヒントにつながりましたでしょうか?
>> 楽天ブックス_バーゲン本TOP

何か1つでも新しい気づきを提供できたならば嬉しいです。
ほんだらのー!