
子供に絵本を読み聞かせたいけど、絵本って値段が高いんだよね。安く買う方法はないかしら?種類が多すぎてどれを買うか選ぶのにも一苦労だし、選びやすい方法があれば知りたいなぁ。
…という方向けの記事です。
子供に絵本を買ってあげたいなと思って本屋に入ったはいいものの、絵本を裏返して値段を見るや、「え、こんなに高いの?」と思ったこと、ありませんか?

この悩み、みんなどうしてるのかしらと思って調べたところ、どうやらこういう組み合わせが吉と判明。
- 古い絵本:リストをもとに図書館から借りる→無料!
- 新しい絵本:定期購読→格安で入手可能!
というわけで、この記事では、「新しい絵本:定期購読→格安で入手可能!」にフォーカスします。
内容としては以下のとおり。
- 絵本の値段が高い理由
- 絵本の定期購読サービス一覧
- おすすめの絵本定期購読サービス
それではいきましょう!
絵本の値段が高い理由
そもそも、なぜ絵本は高いのか。
諸説あるようですが、分かりやすい理由は「小さな子供を対象にしているから」ですね。
具体的には次のとおり。
- 落っことしたり、乱暴に扱ったりしても耐えられるハードカバー
- 破れづらく、手指を切りづらい厚紙
- 世界観を伝えるための色使いとカラフルなデザイン
例えば、大人が買う小説は、ハードカバーになるだけで値段が跳ね上がりますよね。
絵本の場合はページ数は少なくても、厚紙にしたりカラーにしたりでコストがかかるのでしょう。
もちろん、絵本によって値段はピンキリで、1,000円〜1,500円も珍しくありません。
実際の例
有名な絵本『ぐりとぐら』は990円、『おおきなかぶ』も990円です。
書店に並んでいる『100万回生きたねこ』は1,540円ですね。
お笑いコンビであるキングコングの西野亮廣さんが手がけた『えんとつ町のプペル』は2,200円となっています。
絵本の定期購読サービス一覧
本題です。
「新しい絵本:定期購読→格安で入手可能!」ですが、実際いくらで購入できるのかをチェックしましょう。
まず、有名な絵本の定期購読サービスをピックアップ。
(といっても、Google先生に「絵本 定期購読」と聞いただけですが 😛 )
- 福音館書店
- 童話館
- こぐま社
- 金の星社 ブッククラブ
- 絵本ナビ(絵本クラブ)
- クレヨンはうす
- こそだてナビゲーション
- おおきな木ブッククラブ
- メトロブッククラブ
- WORLD LIBRARY(ワールドライブラリー)

定期購読サービスを表で一覧にまとめるとこんな感じです。
金額はコースにより若干変わります。目安としてご覧ください。
定期購読サービス | 冊数(年) | 金額(年)※送料別/要確認 | 金額(1冊あたり) |
福音館書店 | 12冊 | 5,280円 | 440円 |
童話館 | 24冊 | 27.600円 | 1,150円 |
こぐま社 | 18冊 | 18,040円 | 1,000円 |
金の星社 | 12冊 | 17,000円 | 1,400円 |
絵本ナビ | 25冊前後 | 28,000円 | 1,120円 |
クレヨンはうす | 18冊前後 | 24,000円 | 1,330円 |
こそだてナビゲーション | 27冊前後 | 28,000円 | 1,000円 |
おおきな木ブッククラブ | 12冊程度 | 15,000円 | 1,250円 |
メトロブッククラブ | 12冊 | 18,000円 | 1,500円 |
WORLD LIBRARY | 12冊 | 12,000円 | 1,000円 |
- 表の見方のアドバイス
- 1ヶ月あたり何冊届くか
- 1冊あたりの値段はいくらか
- 年間でいくらの費用感か
「1冊あたりの絵本の値段が下がる」が定期購読のメリットですよ^^
おすすめの絵本の定期購読サービス ※福音館書店の月刊絵本
ぼくのおすすめは、福音館書店の定期購読サービスです。
理由は次のとおり。
- 純粋に安い ※ソフトカバーを使用で実現
- 常に新刊であるため、手元の絵本と被る心配がない
- 幼稚園や保育園から一括購入が勧められるほどの確かな品質
- 年齢ごとにプランが分かれており、長く利用できる
4点目ですが、福音館書店の絵本の定期購読のサービスラインナップは以下です。
- こどものとも0.1.2(10ヶ月〜2歳向け)
- こどものとも 年少版(2歳〜4歳向け)
- こどものとも 年中向き(4歳〜5歳向け)
- こどものとも(5歳〜6歳向け)
- ちいさなかがくのとも(3歳〜5歳向け)
- かがくのとも(5歳〜6歳向け)
福音館書店の定期購読のイマイチな点をあげるとしたら、次の2つでしょう。
- 新刊なので、事前の評判や口コミはない
- 幼稚園や保育園経由で既に申込済の場合は被る

\以公式サイトから申込&初購入なら500円割引/
高い絵本を安く買うためのヒント【おすすめは福音館書店の定期購読】|まとめ
この記事は以下について書きました。
子供に絵本を読み聞かせたいけど、絵本って値段が高いんだよね。安く買う方法はないかしら?種類が多すぎてどれを買うか選ぶのにも一苦労だし、選びやすい方法があれば知りたいなぁ。
絵本の定期購読って、知っている人・利用している人にとってはどうってことない話ですが、知らない人にとっては謎ですよね。
サービス数も多いので迷う人もいることでしょう。
この記事が何らかのヒントになれば嬉しいです^^
今回は以上です。
ほんだらのー!