
実際に買ってから大きさを見て「これじゃ小さすぎる!」って失敗したくないから、参考になる情報がほしい。年齢とか容量とかが使用シーンごとに一覧になってるようなものがあればなぁ。主要なブランドのおすすめも合わせて知りたい。
子供にリュックを買いたいんだけど、どのくらいの容量・サイズを買えばいいかがよく分からない。子供用のリュックのサイズの早見表ってないのかなぁ?
実際に買ってから大きさを見て「これじゃ小さすぎる!」って失敗したくないから、参考になる情報がほしい。年齢とか容量とかが使用シーンごとに一覧になってるようなものがあればなぁ。主要なブランドのおすすめも合わせて知りたい。
…という方向けの記事です。
ぼくは、常々思っていました。

だから…、自分で作りました。
これまでに購入したリュック選びで何をどう困ってきたのかを思い出しながら汗

子供用リュックサック3点(13L、25L、33L)
今回は、昔の自分に届けるつもりで、「保育園・幼稚園・小学校低学年の子供用リュックのサイズ表まとめ」をお届けします。

では行きましょう!
保育園・幼稚園・小学校低学年の子供用リュックのサイズ表
ずばりこの2点です。
- 保育園・幼稚園・小学校低学年の子供用リュックのサイズ早見表
- キッズ向けリュックのブランド別のサイズ展開早見表

>> すぐ「キッズ向けリュックのブランド別のサイズ展開早見表」を見る
子供用リュックのサイズ・大きさ早見表

ズドンと以下です。
必ずしも100点とは思いませんが、幼児期含めた年齢ごとに、用途や入れるものを言語化したので、イメージは掴んでいただけるはず😌
年齢 | 用途や使用シーン | 入れるものの代表例 | 容量(L:リットル) |
1歳 | 一升餅、保育園 | お餅、着替え、オムツ | 4〜8L程度 |
2歳 | 保育園 | 着替え、オムツ、お尻拭き | 8〜12L程度 |
3歳 | 保育園、幼稚園、習いごと | 着替え、オムツ、お尻拭き | 10〜12L程度 |
4歳 | 保育園、幼稚園、習いごと、遠足 | タオル、弁当、敷物 | 10〜15L程度 |
5歳 | 保育園、幼稚園、習いごと、遠足 | タオル、弁当、敷物 | 12〜15L程度 |
6歳 | 小学校、習いごと、遠足 | 弁当、水筒、敷物 | 12〜20L程度 |
7歳 | 小学校、習いごと、遠足、宿泊 | 弁当、水筒、B5書類、着替え | 12〜20L程度 |
8歳 | 小学校、習いごと、遠足、宿泊 | 弁当、水筒、B5書類、着替え | 12〜25L程度 |
9歳 | 小学校、習いごと、遠足、宿泊 | 弁当、水筒、A4書類、着替え | 15〜25L程度 |
10歳〜 | 小学校、習いごと、遠足、宿泊 | 弁当、水筒、A4書類、着替え | 20〜30L程度 |
情報は、我が家がリュックサックを選ぶときに参考にしたレビューのコメントに加えて、子供の遠足に同行した際の観察をもとにしています。
年齢別に1つ1つ、内容を解説しますね。

参考
文中に触れたB5やA4の書類サイズですが、参考までに以下です 💡
- B5:横約18センチ、縦約25センチ
- A4:横約21センチ、縦約30センチ
1歳向け(一升餅イベントや保育園通園用):4L〜8L
1歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- 一升餅(1歳のお誕生日のお祝い)
- 保育園の通園
リュックに入れるものといえば、お餅か、着替えか、オムツか、はたまたお尻拭きか笑
4Lや8Lのリュックは大人から見れば超絶小さいですが、入れるものを考えれば十分です。
子供自身が持ち運ぶことも多くないので、その子専用の荷物入れのイメージが近いです。
2歳向け(保育園通園用):8L〜12L
2歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- 保育園の通園
リュックの中身は1歳とさほど変わらず、着替え・オムツ・お尻拭きが3強です笑
移動する時間や場所に応じて、タオルやおもちゃやボーロなどのお菓子も入れたりして、リュックがパンパンになりがちです。
かといって、子供の体も小さいですからね、あんまり大きなものを買うには…という時期です。
3歳向け(保育園・幼稚園の通園用、習いごと用):10L〜12L
3歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- 保育園、幼稚園の通園
- 水泳や幼児教室などの習いごと
リュックの中身は引き続き、着替え・オムツ・お尻拭きが3強ですが、オムツ外れする子もいて、子供によって中身が変わってくるはず。
また、幼稚園などに通うなら、お弁当を入れたりもしますよね。
自然と、それまでよりも少し大きいものがフィットします。

4歳向け(保育園・幼稚園の通園用、習いごとや遠足用):10L〜15L
4歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- 保育園、幼稚園の通園
- 水泳や幼児教室などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
リュックの中身からオムツやお尻拭きが消えて、タオルや着替えのほかに、お弁当やピクニックシートが入ってきます。
我が家の周りを見渡すと、水筒は別持ちが多いですが、リュックに一緒に入れて持っていくというケースもあるでしょう。
5歳向け(保育園・幼稚園の通園用、習いごとや遠足用):12L〜15L
5歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- 幼稚園の通園
- 水泳や幼児教室などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
ほとんど4歳と同じです笑

そして、習いごとによるのでしょうが、このころから「出席表」や「スタンプカード」の紙類が混じることが多くなってきたような気がします。
6歳向け(小学校イベント用、習いごとや遠足用):12L〜20L
6歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- スポーツや塾などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
- 家族旅行
家庭や学校によっては、キャンプや宿泊学習、家族旅行も入ってくるはずで、さらにゆとりのあるバッグが欲しくなる時期ですね。
「○○のしおり」や「習いごとのプリント」を入れることも増えて、B5やA4の書類が入るのかも気にする頃合いです。
7歳向け(小学校イベント用、習いごとや遠足・宿泊用):12L〜20L
7歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- スポーツや塾などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
- キャンプや宿泊学習や家族旅行(1泊程度)
ほとんど6歳と同じです笑
宿泊を伴うイベントに参加することも増えてくるはずで、1泊分の着替えなどを入れるとあっという間にリュックが目一杯になります。
その季節が冬で雪山体験とかになると、まぁ、かさ張りますね笑
8歳向け(小学校イベント用、習いごとや遠足・宿泊用):12L〜25L
8歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- スポーツや塾などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
- キャンプや宿泊学習や家族旅行(2泊程度)
7歳との違いは、宿泊学習の泊数です。

9歳向け(小学校イベント用、習いごとや遠足・宿泊用):15L〜25L
9歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- スポーツや塾などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
- キャンプや宿泊学習や家族旅行(3泊程度)
9歳になるとさらに宿泊数が増えてきます。
習いごとも1人で通う機会が増え、親が持つと「重っ!」という量を背負って出かけていく子供を見送ることも。
まぁ、ランドセルがそもそも重たすぎるわけですけども😨
10歳以上向け(小学校イベント用、習いごとや遠足・宿泊用):20L〜30L
10歳でリュックの使用シーンといえば、以下がメインでしょう。
- スポーツや塾などの習いごと
- 遠足や芋掘りなどのイベント
- キャンプや宿泊学習や家族旅行など
10歳以上になると、イベントもきっと多種多様でしょう。
林間学校に通うケース、家族で釣りに出かけるケース、様々だと思います。
リュックの大きさだけで言えば、もう十分大人顔負けですね笑
そのまま歳を重ねても使えるアイテムを選ぶのが吉です。
キッズリュックのブランド別のサイズ展開早見表
ここまでが「子供用リュックのサイズ・大きさ早見表」です。

取り上げるブランドは次の3つです。
- アウトドア
- コールマン
- ザノースフェイス
独断と偏見で主要なアウトドアブランド3つを選びました。
正直、キッズリュックのブランドは容量やサイズ別で超たくさんありますが、多すぎて選べないのがオチです。
ここでは「大人にも人気がある安心のアウトドアのブランド」に絞って、容量やサイズ別の商品展開をお勧めしますよ😁
では、いきましょう!
合わせて読みたい
特に遠足で使うリュックをお探しなら、カタログ的にお使いください^^
幼稚園の遠足で密かに調べたキッズ・子ども用リュックの人気・おすすめ【10ブランドをピックアップ】
子供用リュックにはどんな柄やデザインがあるかを知りたいなら、カタログ的にお使いください^^
アウトドアのキッズリュック
アウトドアのキッズ向けリュックのサイズ展開は実にシンプルです。
理由は、2商品だけだから、です。
しかも選択基準が分かりやすい。
B5の書類が入るサイズか、A4の書類が入るサイズか、です。
具体的にはこちらの商品です。
アウトドアプロダクツ キッズ チアフルデイパック B5(13L)
アウトドアプロダクツ ジュニア チアフルデイパック A4(19L)
サイズは大きく2択ですが、デザインや柄は非常に豊富です😌
特に13Lの容量であるキッズチアフルは20種類以上の選択肢があり、親を困らせますよ笑
>> サイズ表に戻る
コールマンのキッズリュック
続いてはコールマンです。
こちらもサイズ展開はシンプルで、実に5Lごとのサイズ展開です。
上から、5L、10L、15L、20L、25Lと見ていきましょう。
キッズプチ(5L)
ウォーカー25(25L)
これより上のサイズにはウォーカー33(33L)がありますよ😌
>> サイズ表に戻る
ザノースフェイスのキッズリュック
さて、最後はザ・ノース・フェイスです。
大人でも好きな人が多いブランドですが、子供が対象となるサイズは10種類以上展開しています。
各アイテムの冒頭の「K」はKids(キッズ)のKですよ^^
選び方のコツは、「L(リットル)」をヒントにしながら、リュックの形を見て「子供や今回の用途にフィットしそうかな?」と見ることですよ。

K Flyweight Little Day フライウェイトリトルデイ(9L)
K Hot Shot Mini ホットショットミニ(13L)
K Flyweight Day フライウェイトデイ(15L)
K Rectang レクタング(17L)
K Berkeley バークレー(19L)
K BC Fuse Box Ⅱ BCヒューズボックス2(21L)
K Roundy ラウンディ(22L)
K Toss Box トスボックス(22L)
Tellus 25 テルス25(25L)
K Sunny Camper 30 サニーキャンパー(30L)
>> サイズ表に戻る
保育園・幼稚園・小学校低学年の子供用リュックのサイズ表|まとめ
この記事は以下について書きました。
子供にリュックを買いたいんだけど、どのくらいの容量・サイズを買えばいいかがよく分からない。子供用のリュックのサイズの早見表ってないのかなぁ?
実際に買ってから大きさを見て「これじゃ小さすぎる!」って失敗したくないから、参考になる情報がほしい。年齢とか容量とかが使用シーンごとに一覧になってるようなものがあればなぁ。主要なブランドのおすすめも合わせて知りたい。
実際にまとめたものがこの2点です。
この手の情報はネット上にはありそうであまり転がっていないので、個人的には有益情報だと思います笑
保育園や幼稚園、あるいは、小学校に通うお子さんのリュックをお探しの場面で、役立てていただければ嬉しいです 💡
今回は以上です。
ほんだらのー!
合わせて読みたい
特に遠足で使うリュックをお探しなら、カタログ的にお使いください^^
幼稚園の遠足で密かに調べたキッズ・子ども用リュックの人気・おすすめ【10ブランドをピックアップ】
子供用リュックにはどんな柄やデザインがあるかを知りたいなら、カタログ的にお使いください^^