
アンパンマンとかドラえもんとかの“テッパン”以外でどんな作品があるか知りたい。
最近は動画配信サービスもたくさんあるみたいだし、家でアニメを楽しむ方法も合わせて知りたいなぁ。
子供と一緒に見れて、親子で楽しめるアニメってなんだろう?
アンパンマンとかドラえもんとかの“テッパン”以外でどんな作品があるか知りたい。
最近は動画配信サービスもたくさんあるみたいだし、家でアニメを楽しむ方法も合わせて知りたいなぁ。
…という方向けの記事です。
子供って気に入ったアニメがあると、ほぼエンドレスでリピートするんですよね 😯 親としては「こんなのもあるぞ!」って新しい作品を紹介してあげたい気持ちになります笑
この記事では、昔のぼくみたいな親御さんに、子ども(幼児・未就学児:3歳、4歳、5歳、6歳)向けのおすすめアニメを取り上げますよ。
概要としては以下のとおりでして、
- 事実:子供に見せたいアニメの模範解答
- 提案:実は子供も楽しめるアニメ作品をピックアップ
- 家庭でアニメを楽しむ方法
- おすすめの動画配信サービス
ご覧いただければ、子供と一緒に楽しめるアニメ作品のストックが増えるはずです。
同時に、家族でアニメを楽しむのに最適な動画配信サービスのイメージも掴めますよ 💡
それではいきましょう!
関連
「アニメ」版の本記事の関連で「映画」版も公開中です。合わせてどうぞ!
事実:子供に見せたいアニメの模範解答
小さな子供向け、特に3歳〜6歳程度の幼児・未就学児向けのアニメを探したことはありますか。
ぼくが調べた結果は、驚くほど同じアニメの情報しか載っていません笑
列挙するとほぼこれらです 🙄
日本のアニメ
- アンパンマン
- ドラえもん
- クレヨンしんちゃん
- しまじろう
- はなかっぱ
- おさるのジョージ
- 羊のショーン
- 忍たま乱太郎
- 妖怪ウォッチ
- プリキュア
- コナン
- おしりたんてい
それくらい、彼らが人気のあるキャラクターということでしょう。
参考
男女総合 TOP3 は「それいけ!アンパンマン」、「ドラえもん」、「プリキュアシリーズ」
2 年連続で「それいけ!アンパンマン」が 1 位、「ドラえもん」が 2 位を獲得! 「プリキュアシリーズ」は 5 年ぶりに総合 TOP3 入り!
海外のアニメ
ちなみに、海外アニメだと、別記事:【映画】子どもも楽しめるオススメ作品をリストアップにも書いたとおり、以下です。
クリックして「ディズニー」「ジブリ」「その他」でタブを切り替えてご覧ください。
- トイ・ストーリー(1、2、3、4)
- カーズ(1、2、クロスロード)
- ファインディング・ニモ、ファインディング・ドリー
- アナと雪の女王(1、2)
- ズートピア
- ベイマックス
- インサイド・ヘッド
- シュガー・ラッシュ、シュガー・ラッシュ オンライン
- ライオンキング
- ウォーリー
- Mr.インクレディブル、インクレディブル・ファミリー
- モンスターズ・インク、モンスターズ・ユニバーシティ
- 塔の上のラプンツェル
- アーロと少年
- 美女と野獣
- アラジン
- リロ・アンド・スティッチ
- バグズ・ライフ
- レミーのおいしいレストラン
- かーるじいさんの空飛ぶ家
- リトルマーメイド
- となりのトトロ
- 魔女の宅急便
- 天空の城ラピュタ
- 千と千尋の神隠し
- ハウルの動く城
- マダガスカル
- ペンギンズ
- ミニオンズ
- ペット
- SING
- 長靴をはいた猫
- ボス・ベイビー
余談:子供の年齢ごとに変わるアニメの捉え方
少し脱線します。
「子供にアニメを見せたい」。
こう思ったときの子供の年齢層ってなかなかハッキリしないですよね。
ぼくなりに考えた、「子供の年齢ごとのアニメの捉え方」はこんな感じです 💡
- 3歳ころ:映像のなかの動きや音声に反応する
- 4歳ころ:分かりやすいストーリーを把握する
- 5歳ころ:多くの登場人物を把握する
- 6歳ころ:複雑な会話やストーリー展開を把握する
これらを先ほどの「日本のアニメ」に重ね合わせるとこんなイメージ、かなと 💡
- 3歳ころ:映像のなかの動きや音声に反応する(しまじろう)
- 4歳ころ:分かりやすいストーリーを把握する(アンパンマン、はなかっぱ、おさるのジョージ、羊のショーン)
- 5歳ころ:多くの登場人物を把握する(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、忍たま乱太郎、妖怪ウォッチ、プリキュア)
- 6歳ころ:複雑な会話やストーリー展開を把握する(コナン、おしりたんてい)

回りくどくなりました。
伝えたいことは「この、幼児〜未就学児である3歳・4歳・5歳・6歳くらいのの年齢層にフォーカスして、おすすめアニメを取り上げるよ」ということです🙇♂️
提案:子供も楽しめるアニメ作品をピックアップ
本題です。
以下の順序でピックアップしますね。
- 【子供が喜ぶ!】ゲラゲラ笑える系
- 【子供と見れる!】昔懐かしい系
- 【子供に見せたい!】大人も好きな名作系
- 【スポーツ好きな子供に】スポーツ系
具体的な作品順は次のとおりです。
- トムとジェリー
- ラーバ
- まんが日本昔ばなし
- ゲゲゲの鬼太郎
- ジャングル大帝
- ドラゴンボール
- 宇宙兄弟
- ワンピース
- テニスの王子さま
トムとジェリー
今でも商業施設や医療機関の待合施設などで「トムトジェリー」が流れているとついつい見ちゃいます。
音はなくとも、動きと顔の表情だけであそこまで笑える作品が作れることに衝撃です。
今、久しぶりに見たら、またヘビロテしそうだったので慌てて閉じました 😛
ラーバ(Larva)
ラーバ (Larva)は「子どもと一緒に笑えるアニメをお探しならラーバ(Larva)がおすすめ【韓国発の芋虫アニメ】」に詳細をまとめているので、是非どうぞ。
個人的には、現代版のトムとジェリーだと思っています笑
まんが日本昔ばなし
「坊や〜、良い子は寝んねしなァ〜」という音楽と龍の映像が脳裏に浮かぶほど、幼いころに何度も見ました。
正直、どんな昔話を聞いたのかはサッパリ覚えていませんが、きっと良い話をしていた気がします(←
ゲゲゲの鬼太郎
アニメ「妖怪ウォッチ」と近しいアニメということもあり、我が家の子供も普通に見てます。
「ぬりかべ」や「子泣き爺」など懐かしいキャラクターがたくさん登場しますよ 😛
ジャングル大帝
「ディズニーのライオン・キングはジャングル大帝をパクったものでは?」という噂があるほど、スケール感のあるアニメです。
※「劇団四季のライオン・キング」は「劇団四季のライオンキングを子連れで観劇するヒント」に詳細をまとめました。興味ある方は合わせてどうぞ 💡
ドラゴンボール
子供のころ、誰もが次の放送を待ち望んだであろうドラボンボールが、今や動画配信で楽しめる時代になりましたよ 😀
宇宙兄弟
宇宙兄弟は「アニメ『宇宙兄弟』を子供に見せたい!動画を無料で見る方法を解説」に詳細をまとめました。
興味のある方は合わせてどうぞ。
我が家では妻が宇宙兄弟の大ファンでして、見事に子供たちも取り込まれました笑
ワンピース
今もなお物語が続く大人気の漫画が原作ですね。
時折、地上波で映画を流してくれることもあり、子供たちもこの漫画の存在を知っていますよ 🙂
テニスの王子様
スポーツのなかでもテニス好きな子供にピッタリのアニメです。
「テニプリ」の名前で演じられるミュージカルも有名ですよね。
テニス系アニメでいえば、別作品の「ベイビーステップ」も良きですよ 💡
ご存知のとおり、バスケなら「スラムダンク」、サッカーなら「キャプテン翼」。
子供の興味に合わせて、往年の名作スポーツ漫画を見せてあげるが吉ですね。
家族でアニメを楽しむ方法
アニメを家で楽しむ方法として、動画配信サービスを取り上げます。
なぜなら、人気アニメの大量の話を一気見するには、都度レンタルより動画配信サービスの「見放題」が便利だから、です。
昔のぼくは、動画配信サービスどころかYou Tubeもロクに使わず、毎週せっせとTSUTAYAの店舗に足を運んでいました。
今思えば、完全におバカさんでしたね 😐
便利な動画配信サービス
動画配信サービスの大手はざっくり以下のとおりでして、
- Amazonプライム
- U-NEXT
- Hulu
どのサービスも会員登録後の無料お試し期間がありますので、気軽に試せるはず。
ざっくり特長を整理するとこんな感じです。 ※2020年2月10日時点
項目 | Amazonプライム | U-NEXT | Hulu |
会員登録後の無料お試し期間 | 30日 | 31日 | 14日 |
月額料金 | 500円 | 1990円 | 993円 |
追加料金 | 作品次第であり | 作品次第であり | なし |
作品数 | 8000本 | 15万本 | 6万本 |
メモ | 動画作品は広く浅く、最新作は追加料金を支払えば視聴可能。動画配信以外で送料無料になるメリットがあり、普段からAmazonを使う人にとっては払わない方が「損」なほど充実したサービス。 | 映画、アニメ、ドラマ、NHKを含めた強烈な網羅性。無料お試し期間中は最新作(有料)が楽しめる600円相当のポイント付与あり。その後は毎月1200円相当のポイント付与あり | お金が追加でかからない明朗会計。日本テレビ系であり国内ドラマ、海外ドラマは充実度高い。キッズチャンネルあり、子供向け番組が充実。 |
各サービスの無料お試しの詳細はこちらをどうぞ。
\どのサービスもお試し期間中に解約すれば無料で楽しめますよ/
本記事で取り上げたアニメ作品を視聴できるサービスは
当記事で取り上げたアニメについて、それぞれで見れるかどうかを調べてみました 😯
結果は次のとおり。
「◯:登録さえすれば視聴可能」「△:追加料金必要」「×:ラインナップになし」でフラグ分け(2020年2月10日時点)
作品名 | Amazonプライム | U-NEXT | Hulu |
トムとジェリー | ◯ | × | × |
ラーバ | ◯ | × | × |
まんが日本昔ばなし | × | × | × |
ゲゲゲの鬼太郎 | ◯ | ◯ | × |
ジャングル大帝 | △ | ◯ | × |
ドラゴンボール | △ | ◯ | × |
宇宙兄弟 | △ | ◯ | ◯ |
ワンピース | △ | ◯ | × |
テニスの王子さま | △ | ◯ | × |
スラムダンク | ◯ | ◯ | × |
キャプテン翼 | △ | ◯ | × |
U-NEXTは、さすがの網羅性ですね。
U-NEXTは子供とゲラゲラ笑う「トムとジェリー」「ラーバ 」以外は全て見放題です。
ずばり、子供用アニメを見たいならば、U-NEXTの1択で良いのでは 💡
上の表だと「Huluはアニメがイマイチ?」と思われるかもです。確かに、今回取り上げた銘柄は見れない作品多数ですが、「キッズチャンネル」があり、「コナン」や「鬼滅の刃」、特撮モノや動物モノなどが揃っていますよ。ご参考まで。
\どのサービスもお試し期間中に解約すれば無料で楽しめますよ/
【アニメ】子供に見せたいおすすめ作品(幼児〜未就学児:3歳・4歳・5歳・6歳向け)|まとめ
この記事は以下について書きました。
子供と一緒に見れて、親子で楽しめるアニメってなんだろう?
アンパンマンとかドラえもんとかの“テッパン”以外でどんな作品があるか知りたい。
最近は動画配信サービスもたくさんあるみたいだし、家でアニメを楽しむ方法も合わせて知りたいなぁ。
もともと、1つのアニメをヘビロテしがちだった我が子たちですが、最近は新しい作品に飛び移るスピードが早まっています。
ここ最近でも、ラーバ→約束のネバーランド→宇宙兄弟→鬼滅の刃→カイジですからね。
この興味の移り変わりの速さにも、動画配信サービスなら「余裕」で対応できますよ 😎
冷静に考えて、自分が子供のころよりも明らかに恵まれまくってますね笑 羨ましい 🙄
日本が誇るコンテンツをしっかり堪能してもらいましょう 😀
関連
「アニメ」版の本記事の関連記事として、「映画」版も公開しています。合わせてどうぞ!
今回は以上です。
ほんだらのー!
\どのサービスもお試し期間中に解約すれば無料で楽しめますよ/