
スポッチャが屋内でいろんなスポーツができるのはCMで見たことあるけど、子供向けに「キッズスポッチャ」があるって聞いた。
実際どんなところだろう?子供は連れてって喜ぶのかな?いざ行こうと思った場合、対象年齢や料金、混雑状況なども知っておきたい。
…という方向けの記事です。



我が家の行きつけのスポッチャはお台場のダイバーシティ東京プラザ店です。そこでの体験をもとにご紹介しますよ!
この記事では以下を取り上げますが、
- スポッチャ&キッズスポッチャを子供と楽しむためのガイダンス
- 子供と楽しむヒント(対象年齢・料金・混雑状況など)
まとめは以下のとおり。
この記事で伝えられるだけの口コミや楽しみ方ガイドはお伝えします。



あとは子供と一緒にGOするかどうか決めていただければ 😀
それではいきましょう!
スポッチャ・キッズスポッチャを子供と楽しむためのガイダンス


まずはガイダンスということで、以下を簡単に解説します。
- スポッチャとは・キッズスポッチャとは
- 何ができるのか
スポッチャとは・キッズスポッチャとは
キッズスポッチャは、これから説明するスポッチャの子供向けバージョンです。
スポッチャとは
いろいろなスポーツやアミューズメントを楽しめる屋内アクティビティ施設です。
CMも流れているので、見たことある人もいらっしゃるのではないでしょうか?
「制限時間内であればいくらでも」以下のようなアクティビティを楽しめます。
- パターゴルフ
- キャッチボール&フリスピー
- フットサル、キックターゲット
- 3on3、スローイングフープス
- テニス、バドミントン
- バッティング・ピッチング
- スマッシュピンポン(卓球)
- ロデオ、ガンシューティング
- ダーツ、ビリヤード
- ローラースケート
- ゲームセンター など



スポッチャってなんとなく「中高生から大人が多い印象」があるけど?
分かります笑
ぼくも学生時代の記憶では、小さな子供がいた記憶はないんですよね。



でも、ある日子育ての先輩に「スポッチャ、子供と行けばめちゃ楽しいっすよ!キッズスポッチャもありますよ!」って言われました!
それが「キッズスポッチャってのがあるんだ、調べてみよう」のきっかけです。
キッズスポッチャとは:子供が主役の遊びエリア
キッズスポッチャでできることの例は次のとおり。
- アスレチック、スライダー(滑り台)
- ジャングルジム、回転遊具
- キュービック、ボールプール
- おままごと
- ミニボーリング など
こちらもご覧いただいたほうが早いかもです。





小さな子供が喜びそうな遊びのオンパレードですよ^^
入場すれば「スポッチャ」「キッズスポッチャ」どちらでもOK
いざ、小さい子と一緒にスポッチャに遊びに行った場合は、「キッズスポッチャはどれだっけ…?」なんて探す必要はありません。
なぜなら、「スポッチャ」と「キッズスポッチャ」は厳格に場所が分かれていないから、ですね。
子供の年齢、興味、体力、筋力などで遊べるモノを選ぶが吉です^^
近くのスポッチャの店舗をチェックしよう
スポッチャは、以下のように店舗展開しています。
- 岩手県:盛岡店
- 秋田県:秋田店
- 福島県:福島店、郡山店
- 石川県:金沢店
- 新潟県:新潟店
- 長野県:長野店
施設毎にキッズコーナー・キッズスポッチャの有無・メニューは異なりますので、事前にチェックしましょう。
スポッチャ・キッズスポッチャでは何ができるのか
既にテキストでは書いてしまったので、写真にてご案内します。



イメージをお持ちいただけるはず^^
















子供と楽しむヒント(対象年齢・料金・混雑状況など)


「キッズスポッチャがどんなところか分かった。よし行くぞー、オー!」となると、以下が気になりますよね。
- 対象年齢
- 料金
- 混雑状況 など
1つ1つ解説します。
前提:お台場ダイバーシティ東京プラザ店の場合
念のためですが、以降は我が家の行きつけ、「スポッチャ お台場ダイバーシティ東京プラザ店」のケースです。
公式サイトはこちらでして、控えめにいって、スポッチャの総元締め的なオーラを感じる施設です笑
対象年齢:何歳からでもOK
対象年齢は不問です。



後述しますが、2歳未満は無料ですよ^^
料金:2歳未満無料、未就学児までが安い!
念のため公式HPをご確認いただくのが確実です。
以下に、ご覧いただく方の便宜のため、画像を貼り付けますが、ご覧いただくうえでのポイントは次のとおり。
- 時間はパック制で3種類(フリー・3時間・90分)
- 料金プランは5段階(大人、学生、小学生、未就学児、2歳未満)
- 2歳未満は無料、未就学児がその他に比べてリーズナブル
- 曜日によって料金が異なる
- 朝早い時間帯は安い




混雑状況
ある連休に行ったのですが、そのときは朝10:00時点で既に混雑していました。
入場の受付を通ったあとにスポッチャの全容が見渡せるのですが、中はさらに混雑してます。



90パックだと、意外とあっという間ですよ。
その他、食事や持ち物など
施設内に自動販売機や売店があります。
通常よりも少し値段が高いのは置いておいて、、気にすべきは時間ですね。
ぼくの体験談です。子どもが「お腹空いたー!」と叫びんだことがあって、スポッチャ内でホットドッグを注文。おそらくその場で温めただけのホットドッグを食すのにどのくらい時間を要したか。なんと10分です。90分コースには大きなダメージです苦笑
とにかく、軽食はスポッチャ内でとれます。
持ち物は以下があると万全です。
- 着替え
- タオル
大人が意外と本気になっちゃって汗ばむので、、注意です笑
スポッチャ・キッズスポッチャを子供と楽しむヒント|まとめ


この記事は、以下について書きました。
スポッチャが屋内でいろんなスポーツができるのはCMで見たことあるけど、子供向けに「キッズスポッチャ」があるって聞いた。
実際どんなところだろう?子供は連れてって喜ぶのかな?いざ行こうと思った場合、対象年齢や料金、混雑状況なども知っておきたい。
少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです 🙂
ほんだらのー!