
子供には小さいうちから英語に触れさせたい。
ガチの勉強じゃなくていい、楽しく英語を学んでほしいけど、正直、通信教育やDVDのサービスが多すぎてどれがいいのかよく分からない。
結局、おすすめはどのサービスなんだろう?
もちろん安価が嬉しいわけだけど、大手企業の教材・評判のいい教育法であれば信頼できるよね。
子供には小さいうちから英語に触れさせたい。
ガチの勉強じゃなくていい、楽しく英語を学んでほしいけど、正直、通信教育やDVDのサービスが多すぎてどれがいいのかよく分からない。
結局、おすすめはどのサービスなんだろう?
もちろん安価が嬉しいわけだけど、大手企業の教材・評判のいい教育法であれば信頼できるよね。
…という方向けの記事です。
少し前の我が家は、ディズニーの英語教材に興味を持ちましたが、高額すぎて断念しました(後ほど取り上げます 😥 )。
以来、子供に楽しく英語に触れてもらうために活用したのが「インターナショナルスクール」のサマースクールです。
でも、今は、子供向けの楽しい英語教育や教材がどんどん登場しています。
今回は自分が調べたり資料請求したりした「英語教育」の情報を備忘録として整理しちゃいますよ 💡
フォーカスしたポイントは以下のとおり。
- 幼児・小学校低学年向け
- 楽しく学べるか
- 手が出せる値段か
ご覧いただく際の参考にしてくださいませ 🙂
それではいきましょう!
幼児・小学校低学年の子供向け英語教育・教材のヒント


取り上げる英語教育・教材は次のとおり。
- インターナショナルスクールのサマースクール
- ポピー Kids English
- こどもちゃれんじ English
- グーミーズ(Goomies)のDVD
- Rakuten ABC mouse(楽天ABCマウス)
- ディズニー英語システム(DWE:DISNEY World of English) ※比較参考用
上から順に解説します 😀
インターナショナルスクールのサマースクール


特徴は以下のとおり。
- 通学型で、短期、教師あり
- 学校によっては未就学児から体験可能
- ネイティブの外国人と楽しく英語を学べる
- 5日間で5〜6万円程度、10日間で15万円程度
- 1時間あたり2,000〜3,000円程度
「インターナショナルスクール」という非日常で、日常の英語に触れられます。



個人的には「英語を学ぶ」というよりも、「英語に慣れる・外国人に慣れる」が大きな魅力かなと。
短期で高額な出費なように見えて、1時間あたりに換算すれば2,000−3,000円です。


ポピー Kids English


特徴は以下のとおり。
- 自習型、月刊(毎月)、ペーパー+Web
- 年中〜小3向け
- 挨拶や身近なものがテーマ、付録で絵本やCD、英語のポスターも
- 月額1,680円(年間で20,520円)、初月のみ専用ペンの購入が必要(3,300円)
- 1日あたり56円(!)
45年以上の歴史を持つ家庭学習教材のポピーによる英語教材です。



ペーパーに取り組むというより、毎月の英語絵本やポスターなどの付録がありがたいですよね。
「子供は英語に興味あるかな?」という導入段階に良きです。Webの見本もありますよ。


こどもちゃれんじ English


特徴は以下のとおり。
- 自習型、隔月刊(2ヶ月に一回)
- 1・2歳〜年長向け
- 普段の生活や遊びがテーマ、各回DVDや英語玩具、絵本が教材として届く
- 月額3,637〜4,180円(年間で21,822〜25,080円) ※こどもちゃれんじ会員の割引有
- 1日あたり60〜70円(!)
しまじろうで有名なこどもちゃれんじの英語教材です。
1・2歳といった乳児から幼児までをカバーしているのがありがたい。



小さい子供向けならではの玩具とDVDはお馴染みの「しまじろう品質」ですよ。
グーミーズ(Goomies)のDVD


特徴は以下のとおり。
- 自習型、DVD
- 0−7歳向け
- アニメと歌と単語カードの3本立て、日常を切り取ったストーリーで子供が食いつく
- Amazonや楽天では3,960円
- 販売元サイトでは3,600円
「グーミーズって何?」と思ったら、Amazonでも楽天でもヤフーショッピングでも構いません。
ぜひ、レビューをご覧ください。



普通に4000円近くする英語のDVDが、親御さんからこんなに絶賛されている例をぼくは他に知りません。
DVDのなかに日本語が登場しないことも高評価の理由です。
Rakuten ABC mouse(楽天ABCマウス)


特徴は以下のとおり。
- 自習型、PC・スマホ・タブレットで学習
- 3−8歳向け
- アニメやゲームを通して日常の英語に触れる
- 月額1,780円 ※1年プランの場合は1,067円
- 1日あたり60円(!) ※1年プランの場合は35円(!)
自宅のPC、スマホ、タブレットで好きな時に、好きなだけ学習できるのがウリ。



ゲーム、デジタルえほん、音楽、パズルなど、子どもが夢中になる5,000以上のアクティビティが利用可能です。
「クラスルーム」機能でインターナショナルスクールの疑似体験もできますよ。
初回1ヶ月間は無料体験もできます。
ディズニー英語システム(DWE:DISNEY World of English)


特徴は以下のとおり。
- 自習型、教材・DVD・教師とオン電話レッスンもあり
- 年齢制限は特になし
- カード、歌、絵本、映像、ディズニーのコンテンツを総動員して英語に触れる
- 具体的な料金はアドバイザー(営業)に直接聞く必要あり
- 全てを揃えるには100万円以上要することも
芸能人の小倉優子さんも活用していることで有名です。
実際にこのプログラムを通じて英語力がついたお子さまもたくさんいるのでしょうが…とにかく値段が高すぎて手も足も出ません笑



日常会話のフレーズを歌詞にした「シング・アロング・セット」だけでも148,000円(会員価格)ですからね><
ただ、資料請求だけはしておきましょう。
DVDとお風呂で使えるアルファベットのポスターをゲットできます 😎
お風呂学習ポスターをまとめた記事もありますよ。
まとめ|子供にあった教材で楽しく英語と触れ合わせたい
この記事は以下について書きました。
子供には小さいうちから英語に触れさせたい。
ガチの勉強じゃなくていい、楽しく英語を学んでほしいけど、正直、通信教育やDVDのサービスが多すぎてどれがいいのかよく分からない。
結局、おすすめはどのサービスなんだろう?
もちろん安価が嬉しいわけだけど、大手企業の教材・評判のいい教育法であれば信頼できるよね。
子供向けの英語教育・教材は山ほどあります。
だからこそ、多すぎて「いつから」「どれを始めればいいか」が分かりづらい。
とりあえず言えることは、いつでも始められる準備はしておいたほうがいいということ。
子供の英語への興味もいつ目覚めるか分かりませんからね。



突然、幼稚園の友達から「英語が楽しい」と聞いて興味を持つことだってあるもんなぁ。
そのためにも、資料請求は気になった瞬間にやっておくことをオススメします 💡
気付いたときにやらないとずっとやらないから笑
子供の年齢とかの入力とかが地味に面倒ですが、いざというとき手元で見れるのは楽チンです。
合わせてサンプルもゲットできますし^^
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
ほんだらのー!