
ズーラシアンブラスが有名って聞いたけど、実際どうなのか評判とか口コミとか知りたい。
実際、小さい子供を連れて行って平気なのかしら?どんなサポートがあるんだろう?注意点もあるなら合わせて知りたい。
でもって、チケットもどう取ればいいか知りたい。そもそも、コンサートのスケジュールとかってどうなってんだ?
子供と一緒に楽しめるコンサートやオーケストラってあるのかしら?
ズーラシアンブラスが有名って聞いたけど、実際どうなのか評判とか口コミとか知りたい。
実際、小さい子供を連れて行って平気なのかしら?どんなサポートがあるんだろう?注意点もあるなら合わせて知りたい。
でもって、チケットもどう取ればいいか知りたい。そもそも、コンサートのスケジュールとかってどうなってんだ?
…という方向けの記事です。



この記事で分かることはざっくりこんな感じですが、
- ズーラシアンブラスとは
- ズーラシアンブラスを親子で楽しむ
- ズーラシアンブラスを見に行く
「そんなことよりも、ズーラシアンブラスがおすすめかどうか、サクッと知りたい」方向けに、まとめも最初に置いておきます。
ご参考にどうぞ🙂
「ズーラシアンブラス」へ行くか迷う人へのアドバイスはこちら🙂
- このお出かけスポットを一言でいうと:子供のファーストコンサートにぴったり!
- 満足度:
- おすすめ度:
- 「また行きたい」度:
- 感想は?:大人も楽しめるよう編曲が効いてて親としても嬉しい!
- 敢えてのネガティブな点は?:行こうと思ってすぐ行けるわけじゃなく予約が必要。
- 他のおすすめのお出かけ場所は?:ミュージカル好きならば劇団四季など
それでは1つ1つ見ていきましょう!
ズーラシアンブラスとは
ズーラシアンブラスは、横浜の動物園「ズーラシア」で結成された、金管五重奏の楽団です。
2020年4月には結成20年を迎えます。


出典:ズーラシアンブラス公式HP
「音楽の絵本」というコンセプト
誕生のきっかけは素敵です。
文学の入り口に絵本があるのと同じように、クラシック音楽の入り口にも「音楽の絵本」が必要だ
公式ページだとこんなふうに紹介されています。
素晴らしい文学作品を読んで聞かせても、小さな子どもがその世界に入り込んでいくことはすぐにはできません。そのために 文学の世界には『絵本』と言う素晴らしい芸術の入り口が用意されています。音楽の世界にも童謡という子ども達への贈り物がありますが、歌詞に頼らないクラシックの世界では絵本のような分かりやすい入り口がなかなかありませんでした。
ズーラシアンブラスはクラシック音楽における絵本の役割ができれば…と考えられ、そして誕生しました。
例えば文学でいえば、宮沢賢治の童話をそのまま読みきかせても、小さな子どもにはなかなか難しいですが、絵本ならよく理解できますよね。
なぜなら、絵が世界観を作り出して言葉がそれを補足するから、です。
それを音楽に置き換えるなら、「視覚的な世界観を作った上で一流の音楽を奏でる」=「動物の姿で子供の視覚を惹きつけたうえで良質な音楽を届ける」ということですね。
動物園内の演奏から始まって、児童劇ともキャラクターショーとも違う独自の世界が話題を呼びまして。
今では北海道から沖縄まで、日本全国幅広い地域で年間150本を超える演奏会を全国各地で開催していますよ。
ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団
ズーラシアンブラスには、たくさんの仲間がいます。
- 弦(つる)うさぎ
- ことふえパピヨン
- サキソフォックス
- クラリキャット など
彼らが一緒になって結成したオーケストラが『ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団』でして。


出典:ズーラシアンブラス公式HP
「おそらく世界初の親子のためのオーケストラ」と謳っています。写真で見るとなかなかパンチがあります笑
「ズーラシアンブラス」「音楽の絵本」の評判・口コミ
この「ズーラシアンブラス」や「音楽の絵本」の取り組みはめちゃくちゃ評価が高いです。
- 横浜観光コンベンション特別功労賞
- キッズデザイン最優秀賞(経済産業大臣賞)
- 台湾にもファンクラブができるほど(!)
何よりも実際に見に行った親子の評価が高いんですよね。
ズーラシアンブラスを親子で楽しむ
ズーラシアンブラスは、あらゆる点で親子ファーストです。
理由は大きく3つです。
- 小さい子供を連れた親子が前提のルール
- 子供も親も楽しめる曲目構成
- 一流の音楽
1つ1つみていきましょう。
小さい子供を連れた親子が前提のルール(0歳児もOK)
普通、子供の年齢が小さいと、集中力が持たなくてぐずったり泣き叫んだりしますよね。
でも、ズーラシアンブラスはそれも織込み済。
Q&Aのページをご覧いただいてお分かりのとおり、
- 0歳児OK
- 子どもが泣き止まない時の途中退席可
- 落ち着いた後に、曲間に再着席可
ですからね。
こんな親子フレンドリーなコンサートはなかなかありません 😀
子供も親も楽しめる曲目構成
普通、子供向けのコンサートって良くも悪くも「お子ちゃま向け」な印象があるじゃないですか。
『おかあさんといっしょ』とか『アンパンマンのマーチ』とかですね。
じゃあ、ズーラシアンブラスはどうなのか。
あるときの『音楽の絵本』の曲目はこうでした。
<プログラム第1部>
- 序曲アルプス一万尺
- ピクニックのマーチ
- 木管おゆうぎ
- 赤とんぼ協奏曲
- となりのトトロメドレー
<プログラム第2部>
- 鉄道メドレー
- スタンド・バイ・ミー
- 主よ人の望みの喜びよ
- あの鐘を鳴らすのはあなた
- イン・ザ・ムード
これだけ見ちゃうと、「やっぱり子供っぽいやん!」と拍子抜けするするかもです。
そりゃ、いきなり「前前前世♪」は演奏してくれません笑
でも、安心してください。
親も楽しめるように編曲されています。
子どもにとっては、知ってる曲が多く流れてくるので、勝手にノリノリで口ずさんだり、手拍子したりします。隣で見ていて、音楽の力に純粋に感動しますよ。
一流の音楽
動物の着ぐるみはきてはいるものの、音楽には一切の妥協がありません。
クオリティは本物です。
ヤギやライオン、うさぎ、蝶々、クマに成り代わって演奏する人たちは、着ぐるみが重たかったり暑かったりするだろうに、その大変さを全く感じさせないキレのある演奏、ノリノリの動きで観客を魅了します。



もちろん、いいことばかりではなくて、初めて行った時の長男は、動物たちが怖かったようで泣き出しちゃいまして…。コンサートの後半は、妻とともに会場から退室してました。。ちなみに、退室しても、ガラス張りの部屋やTVモニタで映像や音楽を楽しめます(会場次第のようです)。
ズーラシアンブラスを見に行く
コンサートスケジュール
ズーラシアンブラスのコンサートのスケジュールはこちらに載ってます。
特別公演情報 ※ちょっと大きなorオシャレな公演はこちらから
音楽の絵本の公演スケジュール ※通常の音楽の絵本の公演はこちらから
正直、こんなに全国津々浦々で公演やってるの?とビビるくらいの公演数です。
チケット
チケットはWebでも扱っています。
ただ実際の公演は、音楽の絵本の公演スケジュール のとおり、全国津々浦々のホールや会館で行われるんですよね。で、そういう場所で行われるイベントは、たいていチラシなどが配布されているので、そちら経由で申し込んだほうが楽と思います。
ただ、こればかりは、どちらにお住まいかにもよるので一概には言えないですが、、参考にしていただければ幸いです。
ズーラシアンブラス「音楽の絵本」コンサートを親子で楽しむヒント|まとめ
この記事は、以下について書きました。
子供と一緒に楽しめるコンサートやオーケストラってあるのかしら?
ズーラシアンブラスが有名って聞いたけど、実際どうなのか評判とか口コミとか知りたい。
実際、小さい子供を連れて行って平気なのかしら?どんなサポートがあるんだろう?注意点もあるなら合わせて知りたい。
でもって、チケットもどう取ればいいか知りたい。そもそも、コンサートのスケジュールとかってどうなってんだ?
少しでもみなさんの参考になれば嬉しいです 🙂
以下↓に記載の劇団四季に関する記事も載せておきますので、ご参考にどうぞ。


「ズーラシアンブラス」へ行くか迷う人へのアドバイスはこちら🙂
- このお出かけスポットを一言でいうと:子供のファーストコンサートにぴったり!
- 満足度:
- おすすめ度:
- 「また行きたい」度:
- 感想は?:大人も楽しめるよう編曲が効いてるのもGood!
- 敢えてのネガティブな点は?:行こうと思ってすぐ行けるわけじゃなく予約が必要。
- 他のおすすめのお出かけ場所は?:ミュージカル好きならば劇団四季など
今回は以上です。
ほんだらのー!