
ブログ立ち上げたときの初速ってどんな感じ?
このブログを立ち上げてから1週間が経過しましたので、ざっくり初速のご報告と振り返りです。
ぶっちゃけ、まだ1ヶ月も経ってないので、これといって書くことはないです。
でも、2019年の終わり+2010年代も終わる、切りのいいタイミングですからね 😀
内容は大きく次のとおり。
- ブログ立ち上げて1週間の初速は?
- 2020年の抱負は?
なぜなら、未来の自分が気になるのは、おそらくこの2つかな、と思うからです 😀
というわけで書いていきますよ!
PVと収益
まず、分かりやすい定量面を振り返ります。
- PV:105(2019年12月23日〜29日)
- 収益:0
PV→自分以外に見ているのは誰?
まず、PVですが、105でした。
期間は、「2019年12月23日〜29日」としつつも、実際にGoogle Analyticsで計測し始めたのは12月27日からなので、3日間の合計かもです。
そして、多分ですがPVのほとんどは自分です 😯
むしろ、自分以外に見ている人は誰だ的な(Googleのクローラーとか)。
ま、これは想定とおりなので、ここからですね。
分かってはいたものの、完全にWebの大海原にポツン状態です笑 自分の路上ライブに観客ゼロな感じ…。
この状況に心が折れて、ブログを続けられなくなる人がいるのもよく分かります。
とはいえ、まだ数日です。
この時期にPVなどを気にしても仕方ないですし、むしろ「PVだとかUUだとかに囚われなくてもいい」という今の感覚を大事にしたいです。
変な邪念が入る前に、しっかりブログを軌道に乗せたいです 🙂
収益→何もしてない
収益は、ぶっちゃけ、何もしていないのでゼロですし、ゼロでOKです。
本当は、広告だとかアフィリエイトだとかいろいろ仕掛けられますが、自分としてはその前に、
- もう少し記事を書きたい
- もう少しブログ開始後の時間を投下したい
と考えています。
なぜ、このブログを書いているのか
実はこのブログ。
ぼくにとって、何回目かの新規立ち上げのブログなんです。
ブログ歴
プロフィールにも書いていますが、これまではだいたいこんな感じ。
これまでのブログ歴
- 2005年ころ:アメブロで日記を書く(→就職に伴い自然消滅)
- 2010年ころ:WordpressでQAサイトを外注(→が、当時はWordpressを使いこなせず閉鎖)
- 2011年ころ:はてなダイアリーで日記を書いて、初めて1年以上継続
- 2012年ころ:Wordpressへ引っ越し、広告のない世界に憧れるもカスタマイズに苦戦し更新が滞る
- 2016年ころ:はてなダイアリーに出戻り、Wordpressの自由さに疲れたため
- 2019年ころ:https化を意識し、再度Wordpressへ引っ越し(テーマ:Cocoon)
- 2019年暮れ:Wordpressで新規にブログ立ち上げ(テーマ:Affinger)←イマココ
お気づきかもしれません。



普通に考えれば、これまでのブログがあるのであれば、Wordpressで引っ越すだけですからね。
実際、これまでのブログは2016年からかれこれ3年以上運営しています。
2018年には最高11万PV/月を記録。収益面でも、ほぼ物販中心でピーク時には6万円以上稼げたことも。
ただ、昨今のGoogleアップデートでアクセスが激減したことが1つのきっかけで、次項に続きます。
新規にブログを立ち上げる理由
ぼくがブログを新規で立ち上げる理由は、次のとおりです。
- 引っ越しはショートコードなどの移行コスト大
- これまでのブログの成功体験をリセットしたい
- 同僚に身バレしていない新しいブログで書きたいことを書きたい 😎
ぶっちゃけ、リスクを伴うチャレンジです 😮
なぜなら、これまでのブログ資産をある種捨てるという判断だから。
ブログのご経験がある方はお察しのとおり、ドメインランクや被リンクなどのブログ資産は一朝一夕に得られるものではありません。
それでも、ブログを新規に立ち上げようと思ったのは、自分のブログに対するモチベーションに可能性を感じたからです 😎
今のぼくは数ヶ月にもわたってアクセスや収益が発生しづらい「しゃがむ期間」を許容できる気がするんですよね。
これまでのブログ経験から、どれくらい「しゃがむ期間」があるかはなんとなく分かり、だからこそ、耐えられるのでは、と感じています。
このヨミが外れれば、ぼくは自分の力を過信したということですね笑 そうならぬよう頑張ります。
というわけで、2019年末から今まで、ほぼこの新しいブログのことばかり考え続けています 😀
ブログって、Word Pressで立ち上げた瞬間は寂しいトップページですが、記事数が3件4件と増えていくにしたがってブログらしくなっていくのが楽しいですよね 🙂
2020年の目標
ブログ関係の抱負は次のとおり。
- ブログ:10万PV/月、10万円/月
- ソーシャル:1万フォロワー/Twitter
- プログラミング:Manablog Copyをカスタマイズできるレベル、かつ、マクナビを作れるレベル
1つ1つ見ていきましょう。
ブログ:10万PV/月、10万円/月
皮算用はこんな感じです。
まずはPVでして、10万PVの経路はこんなイメージにしたいと考えています。
- 検索流入:7割
- ソーシャル流入:3割
ソーシャル3割は、「ソーシャル:1万フォロワー/Twitter」を目指すのだったらソーシャル流入は3割くらいは欲しいことから、目標に据えてみました。
続いて収益の皮算用です。
- Google Adsense:2万円
- 物販系アフィリエイト:4万円
- その他アフィリエイト:4万円
ブログ運営の最高収益(11万PV/月)のとき、Google Adsenseと物販系アフィリエイトの収益ポートフォリオがちょうどこんな感じでした。
当時は、いわゆる「ザ・アフィリエイト」を全く手がけていなかったので、そこを伸ばせるかどうかが勝負ですね。
ソーシャル:1万フォロワー/Twitter
こちらはまだ完全に未知数ですが、皮算用はこんな感じ。
ちなみに、現在のフォロワー数は460です。
- 3月末の目標フォロワー数:1000
- 6月末の目標フォロワー数:3000
- 9月末の目標フォロワー数:7500
- 12月末の目標フォロワー数:10000



今の自分にとっては、フォロワー数4桁なんて超絶高い山にしか思えませんが、まずは行動あるのみです。
プログラミングに挑戦
2020年の新しいチャレンジにプログラミングを追加しました。
理由は、ブロガー界のレジェンド、マナブさんのWordpressテーマである「Manablog Copy」を使いこなしたいから。
今の自分は、Wordpressこそ多少触ってきていますが、htmlもcssも完全初心者でして、とてもじゃないですけど、「Manablog Copy」を使いこなせるイメージが湧かないんですよね。。
この「Manablog Copyを使いこなせるようになりたい」という純粋な動機があれば、案外プログラミングも学べるような気がしています。



いつになっても、新しい知識を学んで成長実感を感じられるのは嬉しいですね。
※2020年1月13日追記:マクリンさんのマクナビと同じようなものも自作したいですね!
2020年の目標|まとめ
自分にとっても大切なブログ関係の目標(2020年ver.)なので、改めて書いておきます。
- ブログ:10万PV/月、10万円/月
- ソーシャル:1万フォロワー/Twitter
- プログラミングに挑戦
これまでと何が違うかといえば、
- ソーシャル(SNS)を意識していること
- プログラミングにもチャレンジしてブログと相乗効果を狙うこと
- これまでのブログの成功・失敗体験を活かすこと
の3つです 😀
2020年、Seipon Blogをよろしくお願いいたします
2020年1月の目標
大きな目標は次のとおりです。
- PV:3000
- 収益:0円(まだ収益化は行わない)
- 記事数:累計30件
- アフィリエイト:主要なASPに合格
- ソーシャル:Twitterフォロワー700
自分で思いますが、まだまだ「新規ブログ立ち上げ」フェーズですね。
背伸びしすぎても自分が辛いだけなので、自分の過去の経験+他のブロガーのレポートをもとにまずはこの値を目指します 🙂
PVについては、「有名ブロガーのブログ新規立ち上げ後のPVってどんな感じだったんだろう?」と思いまして調査もしましたよ。


2020年1月のブログレポートのコンテンツ(予定)
1ヶ月後のブログレポートは以下のコンテンツを予定しています。
- PVと収益速報
- 1月の目標と実績の振り返り
- 2月の目標と達成のための戦略
- 現在のブログ執筆環境(Wordpressテーマや使っているプラグインなど)
- ブログを書く上で心がけていること
では1ヶ月後にお会いしましょう^^