
価格が高いかどうかってより、コスパが良いなら普通に利用したい。どうやって申込すればいいかも合わせて知りたいなぁ。
食材宅配で有名なオイシックスは値段が高いって聞くけれど、実際のところはどうなんだろう?
価格が高いかどうかってより、コスパが良いなら普通に利用したい。どうやって申込すればいいかも合わせて知りたいなぁ。
…という方向けの記事です。
最初にお断りすると、ぼくは「オイシックスのミールキット」サービスの大ファンです。
「夕食準備はオイシックスの時短ミールキットが神」という記事を書くくらいですから笑 そこは割引いてご覧くださいませ🙇♂️
しかし、「オイシックスの値段は高い、料金は高い」という類の評判を目にすることも事実です。
じゃあ、実際の我が家のオイシックスのコスパを考えてみるか 💡
そう思ってこの記事を書いています✏️
というわけで、記事の概要は以下のとおり。
- 事実:夕食準備に要する時間
- 事実:日本の世帯平均年収
- コスパ分析:オイシックスの通常利用者の場合
- コスパ分析:我が家の場合
- 妻の主張
結論が気になる方は読み飛ばしていただいてOKです💨
それではいきましょう!
オイシックスのコスパを考えるにあたって
- オイシックスのコストパフォーマンスを考えるにあたり、押さえたい事実が2つあります 💡
- 夕食準備に要する時間
- 日本の世帯平均年収
上記のとおり。
ずばり、夕食に関する2つのコストの把握ですね 😎
- 時間
- お金
上から順に解説します。

という方は、「夕食準備はオイシックスの時短ミールキットが神」をご覧いただければ、イメージつくと思いますよ 😉
事実:夕食準備に要する時間は約2時間
「夕食にかかる時間のコスト」について。
普段の夕食にどのくらいの時間をかけているか、ご存知ですか。
「普段の夕食」は、家で調理するときを指します。ファーストフードやコンビニが調理時間短いのは当たり前ですからね笑
最近、「1日あたり、料理に関する家事にどのくらいの時間をかけるか?」のアンケートの記事が出ていまして。
その答えが上記のとおり、約2時間です。
料理の工程毎に要する時間も紹介されていまして。
引用・抜粋すると以下のとおりです。
- 献立決め:11.3分
- 食材の買い出し:30.1分
- 調理:35.4分
- 盛付け・配膳:8.0分
- 調理器具・食器の洗い物:16.0分
- キッチンの清掃・後片付け:14.0分
合計で約2時間も料理に時間を要していることになります 😯
料理の工程のなかで最も時間がかかるのは「調理」は想定通りですが、その他の工程もかなり時間がかかるものですね。
こういうと、ぼくが料理をしないことがバレますが、キッチンの清掃・後片付けは盲点でした😱
だからでしょう。
アンケートの回答者の9割が「料理の家事の時短」を望んでいます。
事実:日本の世帯平均年収
「夕食にかかるお金のコスト」について。
先の料理にかかる時間をコスト(お金)換算しましょう。
厚生労働省「平成28年国民生活基礎調査の概況」で、世帯平均年収を調べます。
全世帯の平均年収は545万8,000円です。
これを年収→時給に換算します。
- ÷12ヶ月
- ÷20営業日
- ÷8時間
上記の条件で時給に換算すると2,842円です。
つまり、約2,800円ですね。
日本の平均世帯「時給」は約2,800円となります。
事実のまとめ
- 夕食準備に要する時間は約2時間
- 日本の平均世帯時給は約2,800円
これらの事実を合わせて考えると、1回あたりの夕食は、2(時間)x2,800(円)=5,400円の価値があると言えそうです。
金額的には、「5000円の飲み会(税抜)に行った」感覚ですね 🙄
オイシックスのコスパを分析する
お待たせしました。
核心であるコスパに迫ります。
オイシックスの通常利用者のコストパフォーマンス
まず、オイシックスの通常利用者の場合。

分かります。IR資料に載っているから、ですね。
その資料がこちらです。

オイシックス・ラ・大地株式会社 平成31年3月期1Q決算報告資料
↑右側のARPU(一人当たり月単価)を見ますと、10,616円とありますね 💡
つまり、通常利用者は、オイシックスに毎月10,616円。週当たり2,654円を払っている、ということです。
- コスパを考える 💡
- 1回あたりの夕食の価値は5,400円
- 通常利用者がオイシックスに週当たりで支払う費用は2,654円
結論。
本来5,400円の価値がある夕食に、オイシックスの通常利用者は約半額であり付いてます。

オイシックスを利用する我が家のコストパフォーマンス
次に我が家のコスパを考えます。

注文アイテムは、「ミールキット」と「牛乳」ばかりのヘビーユーザーです😅
<証拠写真:レシートの画像(妻から取り寄せ中^^;>
つまり、我が家はオイシックスに週当たり5,000円を支払っているということですね。
そして我が家は、週当たり2回、オイシックスのミールキットを利用しており、月換算で8回ですね。
- コスパを考える 💡
- 1回あたりの夕食の価値は5,400円、2回だと10,800円
- 我が家はオイシックスを、週2回利用・支払う費用は5,000円
結論。
本来10,800円の価値がある夕食に、我が家は約半額でありつけています。

- 余談:別アプローチでコスパを考える 💡
料理時短の裏技とも言える「外食」を念頭に、コスパを考えてみましょう。
- 我が家は夫婦+子供2人の四人家族
- サイゼリヤで外食すると、1回当たり3〜4,000円、2回だと6〜8,000円
- 我が家がオイシックスに週当たりで支払う費用は5,000円で、週当たりの料理は2回
結論です。
不等号で表すとこうなりますね。
外食2回分の費用6〜8,000円>オイシックスの夕食2回分の費用5,000円
外食よりもコスパがいいのは想像通りでしたが、比較するとイメージが湧きやすいですね。
オイシックスのコスパに関する妻の主張
…とまぁこんな話を妻としているときに、妻は言いました。

カラクリはこうです。
- オイシックスには「プライムパス」というサービスがある
- プライムパスは月1,408円(税込)で、メリットは以下2つ
- 1)牛乳や卵など冷蔵庫常備系のアイテムは、1注文につき3品まで0円で購入可能
- 2)所定の野菜とフルーツがいつでも、何品でも20%オフ
- 我が家は、(1)で毎週300円の牛乳を3本(=月3,600円相当)をタダで購入
➡ 月,3600円相当からプライムパス費用を差し引いても、2200円おトクの計算 😎
オイシックスのプライムパスは以下詳細をご確認ください 💡
回りくどくなりましたが、妻の言うとおり、確かに牛乳だけで見てもお得ですね。
その前に「牛乳が300円?」とツッコミをうけそう笑 いわゆる良い牛乳です。
コスパのイメージがついたら、オイシックス「おためしセット」を試そう
この記事は以下について書きました。
食材宅配で有名なオイシックスは値段が高いって聞くけれど、実際のところはどうなんだろう?
価格が高いかどうかってより、コスパが良いなら普通に利用したい。どうやって申込すればいいかも合わせて知りたいなぁ。
オイシックスのコスパについて良し悪し含めイメージが膨らんだならば、嬉しいです 😀
そして、オイシックス「おためしセット」は以下から申込が可能です。
▼通常4,980円が1,980円で3,000円分お得!▼
オイシックス「おためしセット」を見る >>
別記事「夕食準備はオイシックスの時短ミールキットが神」にも書いたとおり、事前に知っておくべき点は以下です。
- おためしセットの概要
- おためしセットの料金:1,980円
- おためしセットの送料:無料
- おためしセット後に自動で契約にならないか:なりませんので、ご安心ください!
「おためしセットの中身」は、こちらのtweetが分かりやすいかと!
Oisixのおためしセットが届いたぞ٩( ᐛ )و pic.twitter.com/TfRVeSjONm
— れいら(えれ)🌸真悪女 (@ere_ga) February 8, 2020
これだけ野菜とミールキット2点が入って1,980円ですからね。
まず間違いなく、絶対に損しないです(オイシックスの出血大サービスです) 😉
▼通常4,980円が1,980円で3,000円分お得!▼
今回は以上です。
ほんだらのー!