
サンシャイン水族館の年間パスポートって買ったほうがいいのかなぁ?何回か行けば元が取れるのは分かるけど、その「何回も行く」かどうかが分からないし、イマイチお得かどうかが分からないんだよなぁ。
この記事では、サンシャイン水族館を子連れで楽しむためのヒントとして、年間パスポート(略して年パス)にフォーカスします。
- サンシャイン水族館はどんなところか
- 年間パスポートを使うとどんなメリットがあるのか
- サンシャイン水族館へのアクセスや料金、混雑具合など
「そんなことよりも、サンシャイン水族館がおすすめかどうか、サクッと知りたい」方向けに、まとめを最初に置いておきます。
ご参考にどうぞ🙂
「サンシャイン水族館」へ行くか迷う人へのアドバイスはこちら🙂
- このお出かけスポットを一言でいうと:企画展に引き寄せられて何度も行ってしまう高層の水族館
- 満足度:
- おすすめ度:
- 「また行きたい」度:
- 感想は?:よく都会の高層ビルにこんな水族館を作ったな…というくらい一通り揃ってます
- 敢えてのネガティブな点は?:なかなかの混雑、年間パスポートは早めに取得すべきだった><
- 他のおすすめのお出かけ場所は?:ー
この記事をご覧のあなたは、「サンシャイン水族館に行くか迷っている」「年パスを買うか悩んでいる」かもですが、近場にお住まいならば「絶対に一度行くべき」ですよ^^
この記事で伝えられるだけの口コミはお伝えしますので、あとは子供と一緒にGOするかどうか決めていただければ 😀
それではいきましょう!
サンシャイン水族館を子連れで楽しむためのガイダンス
最初に以下をまとめます。
「もう知ってるわ 😈 」という方はスイマセン🙇♂️ 読み飛ばしてください。
- サンシャイン水族館とは
- サンシャイン水族館でできること
- 年間パスポートの全体像
上から順に、まずは「おさらい」からですね。
サンシャイン水族館とは
この記事をご覧のあなたは、おそらくご存知でしょう 😀
東京・池袋にある水族館です。
公式HPやWikipediaの内容をサマるとこんな感じですね。
- 日本初の屋上にある水族館で、都内で人気のある水族館の1つ
- ウーパールーパーやデンキウナギなど珍しい魚の展示や「天空のペンギン」などの見せ方で人気を博す
- 常設の展示に加え、頻度高く特別企画展示を行なっている
コンパクト展示+趣向を凝らした企画展が人気
サンシャイン水族館の特長は、「通常の水族館」+「頻度の高い特別企画」です。
ただの水族館では「マンネリ」を、「そんな切り口アリ?」という特別企画で突破します。
特別企画の例は次のとおり。
\特別展「さかなクンと秘密のラボ in #サンシャイン水族館 」 開催中!/#さかなクン が描く魚のイラストを“体験型の展示空間”や大パノラマの“VR海中探索”を通して楽しむ、超没入型ギャラリーです。家族はもちろん、カップルもギョ一緒に♪https://t.co/ip3jnkwWDy
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) November 18, 2019
\# 特別展「へんないきもの展3+うんこ」、本日10月14日(月)が最終日!/
アルマジロトカゲなど、たくさんの生き物たちが待っているよ!
詳細⇒https://t.co/nqmgg84fdS pic.twitter.com/P34LV463xw— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) October 14, 2019
\特別展「 #化ケモノ展 」終了まで、あと1日/
公式ウェブサイトでは、生き物の騙しのテクニックをご紹介中!秘密を知った後は「化ケモノ検定」にもぜひチャレンジしてみてくださいね♪営業時間 10~18時(※最終入場は終了30分前)https://t.co/NN8XTslYoh#サンシャイン水族館
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) February 10, 2019
\特別展「 #化ケモノ展 」終了まで、あと1日/
公式ウェブサイトでは、生き物の騙しのテクニックをご紹介中!秘密を知った後は「化ケモノ検定」にもぜひチャレンジしてみてくださいね♪営業時間 10~18時(※最終入場は終了30分前)https://t.co/NN8XTslYoh#サンシャイン水族館
— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) February 10, 2019



もちろん、「水族館らしい」動物たちもたくさんいますよ。
ペンギンやカワウソやクラゲといった定番以外にも、ペリカンやダイオウグソクムシ、カエルまで…一通り網羅しています。



年間パスポート(年パス)の全体像
サンシャイン水族館の年パスは、「2回分の入場料金で1年間何度でも使えるお得なパスポート」です。
水族館2回分の入場料金の「サンシャイン水族館年間パスポート」をお持ちであれば1年間何度でもご入場いただけます。水族館でのさまざまな特典や、同伴者の入場料割引だけでなく、サンシャインシティ内のアミューズメント施設やお買物・お食事でも割引や特典が受けられる便利&おトクなパスポートです。
ここでは、
- 年間パスポートの料金(値段)
- 年間パスポートの特典
- 年間パスポートの作り方
を簡単に解説します。
「もう知ってるわ 😈 」という方はスイマセン🙇♂️ 読み飛ばしてください。
年間パスポートの料金(値段)
年間パスポートの料金プランは以下の3パターンです。
- 大人(高校生以上):4,400円(通常2,200円の2回分)
- 子供(小・中学生):2,400円(通常1,200円の2回分)
- 幼児(4歳以上):1,400円(通常7,00円の2回分)
「4歳未満はどうなるの?」と思われるかもしれませんが、ずばり無料です。お財布に優しい 😀
ご覧のとおり、それぞれ通常のチケット料金の2回分の金額となっています。
年間パスポートの特典
公式HPに書かれているとおりですが、ざっくりいえば、大きく5つのカテゴリで特典アリです。
- 混雑回避
- 割引
- プレゼント
- 交通費サポート
- 水族館以外を楽しむ
1つ1つ簡単に取り上げます。
混雑回避 ※優先案内やアーリーエントリー
見出しのとおり。
公式HPの内容をサマるとこんな感じでして、
- 優先案内サービス:年パスの提示で本人と同伴者を優先案内
- アーリーエントリー:営業時間の10分前から、屋外エリア「マリンガーデン」に入場可能
ディズニーランドの「ファストパス」「アーリーエントリー」を想像していただくと分かやすいと思います。
アーリーエントリーは、動物たちの朝一番の様子を見れるのが魅力です!
割引 ※同伴者割引とお買い物割引
内容としては以下のとおり。
- 同伴者割引:同伴者2名まで水族館入場料金が約30%OFF
- 水族館内ショップ(アクアポケット)お買い物割引:5%OFF(一部商品を除く)
テキスト以上にパンチある内容でして、年パス所持者の同伴者2名までが入場料金約30%OFFですからね 😀
想像してほしいのですが、夫婦+子供一人(4歳)で行った場合に、夫婦=大人二人分の料金が30%OFFってすごくないですか?
参考
本来の料金→割引後料金 ※割引率を30%で計算
例:夫婦(大人2人)+子供1人(4歳)の計3人で行った場合(年パスを子供で作った場合)
- 大人2200円→1540円
- 大人2200円→1540円
- 子供700円→0円(年間パスポート保持者)
- ———————————
- 計5100円→3780円
プレゼント ※早期更新や誕生日プレゼント
内容としては以下のとおり。
- 早期更新:有効期限3ヶ月前~1ヶ月前までの更新で有効期間がプラス(ex.期限3ヶ月前までに更新すれば、有効期間 +3ヶ月の15ヶ月間延長へ)
- バースデー特典:誕生日3日前から、お誕生日当日までの4日間)に来場すれば、バースデーシールと水族館内ショップ(アクアポケット)の特別割引10%OFF券(一部商品を除く)をプレゼント
交通費サポート ※駐車・駐輪費用補助
内容としては以下のとおり。
- 駐車サービス:駐車券と年パスの提示で2時間無料
- 駐輪サービス:施設や店舗でレシート合計300円以上お買上げで 3時間駐輪無料
水族館以外を楽しむ
サンシャイン水族館の年パスですが、「水族館以外に関するもの」にも特典があります。
例えば、以下のような割引があります。
- サンシャイン水族館横のコニカミノルタプラネタリウム“満天”鑑賞料(本人含む2名まで約50%OFF)
- SKY CIRCUS サンシャイン60 展望台入場料(本人含む5名まで約30%OFF)
サンシャイン水族館を楽しむついでに、周辺の施設にも足を伸ばしたいという方には朗報です 💡
以上、5カテゴリの特典でした。
- 混雑回避
- 割引
- プレゼント
- 交通費サポート
- 水族館以外を楽しむ
続いて、サンシャイン水族館の年パスの作り方に進みます ➡
年間パスポートの作り方
公式HPにあるとおり、大きく2とおり。
- カード型:サンシャイン水族館のチケットカウンターで申込
- アプリ型:スマートフォンで必要事項を登録のうえ購入
カード型もアプリ型も、写真が必要となりますので、ご注意ください。
- カード型:新規登録の際に、チケットカウンターで撮影(発行対象者本人の必要あり)
- アプリ型:必要事項の1つに顔写真があり、事前に登録が必要
サンシャイン水族館の年間パスポート(年パス)を買うべき理由
この記事をご覧のあなたは、こう感じるかもです。



少なくとも、ぼくはそうでした🤔
でも、今は年間パスポートが必要な理由をスラスラ言えます。
- 特別展が魅力的すぎて年2回以上行ってしまうから(元が取れてしまうから)
具体的に解説します。
魅力的な特別展を見るために年2回以上行くから
これが最重要なポイントです。
サンシャイン水族館の特長は、「通常の水族館」+「頻度の高い特別企画」です。
冒頭にこう書きました。
そして、親としては、「特別展を子供に見せたい」と感じます。
理由は2つです。
- 企画で展示される生き物は、他の水族館・動物園では見られないから
- 開催時期が長期休暇(GWや夏休みなど)が多く、子供とのお出かけにもってこいのイベントだから
例えば、夏休みに「家族で、近場でふらっとお出かけできる場所ないかなぁ」と探しますよね。
そういうときに、通常の水族館にプラスして「特別展」があると、新鮮味があて面白いわけですよ。そうすると、次の冬休みにも「あ、またサンシャイン水族館行ってみようか」となります。
結果、気がついたら、年間に3回4回と行ってしまう…(!)
少なくともぼくはそうでした笑
年パスの「お得」と「買うべき理由」
サンシャイン水族館の年間パスポートの「お得」と「買うべき理由」を組み合わせたまとめとしては、以下ですね。
- 特別展を見るために、2回/年以上の頻度でサンシャイン水族館に行くならば年パス購入が吉
- その際、年パス特典「優先案内」「アーリーエントリー」「同伴者割引」を組み合わせて満足度MAXへ
ご参考ください。
「でも年パスは…」の場合は前売券(Webチケット)が便利



という方は、企画展含めて1回サンシャイン水族館に足を運ぶことをオススメします。
企画展がどんなものかを見た方が早いですし 💡
その際は、「サンシャイン水族館のチケット一覧
なぜなら、年間パスポートがなくても「チケット購入のためにチケットカウンターに並ぶ必要がない」からですね。
後ほど触れますが、休日午後の混雑レベルは「なかなか」のものでして笑
スマホから簡単・便利に購入できるので、素直に前売り券がオススメです。
>> 「サンシャイン水族館のチケット一覧」からWeb前売り券を購入する
アクセス・対象年齢・混雑状況など
「サンシャイン水族館がどんなところか分かった。よし行くぞー、オー!」となると、以下が気になりますよね。
- アクセス・最寄駅
- チケット・入場料金
- 開館時間・休館日
- 混雑具合・所要時間
- ランチ・飲み物
- お土産・ギフト
など1つ1つ解説します。
アクセス・最寄駅
サンシャイン水族館までのアクセスについて、公式HPはこちらになります。
電車の場合は次のように説明されています。
- 池袋駅 (JR・東京メトロ・西武線・東武線) 35番出口より徒歩約8分
- 東池袋駅(東京メトロ有楽町線) 6・7番出口より地下通路で徒歩約3分
- 東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場(都電荒川線) 徒歩約4分
チケット・入場料金
通常料金は以下の3パターンです。
- 大人(高校生以上):2,200円
- 子供(小・中学生):1,200円
- 幼児(4歳以上):7,00円
年パスの料金は、「年間パスポートの料金」の項目をご確認ください。
営業時間・休館日
基本情報は以下のとおり。
- 年中無休
- 営業時間が時期ごとに異なる
- 最終入場時刻は終了1時間前



「年間の営業時間」という公式HPの情報をご覧いただきたいですが、例えば2020年を例に出すとこんな感じです。


引用:サンシャイン水族館公式HP「年間の営業時間」より
混雑具合・所要時間
曜日や午前・午後、時間帯にもよりますが、経験談としては以下です。
- 朝イチは空いている
- 休日の昼過ぎ以降は混雑しがち
さすがに混雑状況が分からない中で飛び込むのも…シンドいですよね。
そこで役立つのがサンシャイン水族館の公式Twitterです。
おはようございます!!
本日、1月25日(土)は、10時~18時(17時最終入場)の営業となっております。混雑情報や最新のイベント情報はこちらhttps://t.co/zREWxQMyty
#sunshineaquarium pic.twitter.com/YM9mO9IEbU— サンシャイン水族館 (@Sunshine_Aqua) January 25, 2020
「今現在の混雑状況」や「入場まで何時間ほど並びそうか」などを知ることができますよ。
所要時間は人によりけりですが、初めての場合は普通に1時間以上見ておいたほうがいいでしょう。
ショーやパフォーマンスを見るならば、2−3時間は見ておいたほうが無難です。
ランチ・飲み物
滞在時間が長くなればなるほど気になるのがランチやレストランですよね。
基本情報は以下のとおり。
- レストラン
- 水族館内にカフェは1件のみ(タリーズ)
- ランチは軽食程度は↑のタリーズで可能だが、たらふく食べるには物足りない
唯一のカフェ、タリーズのHPはこちらです。
パンケーキなどの軽食はありますが、ガッツリ・たらふく食べたい場合は物足りないかもです 😯
お土産・ギフト
サンシャイン水族館内に、「ショップ アクアポケット」があります。
ぬいぐるみやお菓子などのお土産を買えますよ。
そして、お忘れかもしれませんが、年間パスポートがあれば5%OFFとなります 😎
サンシャイン水族館を子連れで楽しむヒント|まとめ
この記事は以下について書きました。
サンシャイン水族館の年間パスポートって買ったほうがいいのかなぁ?何回か行けば元が取れるのは分かるけど、その「何回も行く」かどうかが分からないし、イマイチお得かどうかが分からないんだよなぁ。
改めてまとめとしては以下のとおり。
「サンシャイン水族館」へ行くか迷う人へのアドバイスはこちら🙂
- このお出かけスポットを一言でいうと:企画展に引き寄せられて何度も行ってしまう高層の水族館
- 満足度:
- おすすめ度:
- 「また行きたい」度:
- 感想は?:よく都会の高層ビルにこんな水族館を作ったな…というくらい一通り揃ってます
- 敢えてのネガティブな点は?:なかなかの混雑、年間パスポートは早めに取得すべきだった><
- 他のおすすめのお出かけ場所は?:ー
ちなみに、ぼくはサンシャイン水族館の常設展示はもちろん、企画展も大好きです。
結果、年に2回どころか3回4回と行ってしまって。
当時は年間パスポートを持たず…だったので、普通に損をしてたんですよね😱
年間パスポートがもしあれば、企画展のたびに水族館を「効率よく・コスパよく」楽しめたのに。。
今回は以上です。
ほんだらのー!