この記事の内容
「ポチップ」&「もしもアフィリエイト」で物販を行うメリットやデメリットが分かります。
こんな人向け
「ポチップ」と「もしもアフィリエイト」を組み合わせて収益を上げたい人。特に、Amazonアソシエイトの審査には落ちたけど、Amazon含めて物販アフィリエイトを行いたい人向けの記事です。

もしもの「かんたんリンク」を使ってAmazonの商品リンクを作成している方とか、ですね!
それではいきましょう!
ポチップとは
Amazonや楽天市場の商品検索・リンク作成ができる、無料のWordPressプラグインです。
ざっくり言えば、以下のとおり。
- 2021年1月27日に正式公開されたばかり
- 半年経たないうちに3000インストール達成
- 特に、ブロックエディターのみ対応というブロガー注目のプラグイン
開発者は「ひろ」さん。
ワードプレステーマSWELL開発者の「了」さんと共同して作られています。



ブロックエディターに完全対応のワードプレステーマ「SWELL」と相性抜群ですよ。


ポチップの種類 ※有料含め4つ
実はポチップは関連プラグイン含め3種類・4パターンがあります。
- ポチップ(本体) ※無料
- Pochipp-Assist Free ※無料、検索数3回/日まで
- Pochipp-Assist ※有料、検索数30回/日まで
- Pochipp Pro ※有料
上からご紹介しましょう。
ポチップ(本体)
Amazonや楽天市場の商品検索・リンク作成ができる、無料のWordPressプラグインです。
ポチップ(本体)がインストール・有効化されていないと「Pochipp-Assist」も「Pochipp Pro」も機能しません。
Pochipp-Assist Free ※無料、検索数3回/日まで
Amazonアソシエイトの審査に通っていなくてもAmazonの商品検索が可能になるポチップ専用のプラグインです。
ありがたいですよね。
まだの方は、以下の「もしもアフィリエイト」から事前に登録・提携を行いましょう。
なお、「Pochipp-Assist Free」は無料ですが、注意が必要です。
商品リンクを作るための商品の検索が3回/日しかできません。
さほど物販を行わないブログは3回/日でも事足りるかもです。
ですが、1つのテーマでおすすめのアイテムを3つ以上紹介することはよくある話。
その場合、この「Pochipp-Assist Free」では正直使いづらい。
Pochipp-Assist ※有料、検索数30回/日まで
そこで登場するのが「Pochipp-Assist」の有料版です。
有料版といっても150円/月のコストです(ありがたい涙、しかも初月無料!)
継続してかかる150円を高いとみるか安いとみるか、人それぞれですね。



1日あたり5円で商品リンク作成のストレスから解放されるなら……と思い、ぼくは普通に買いました笑
Pochipp Pro ※有料
ポチップ本体にはない「クリック率計測機能」その他の機能拡張が可能なポチップ専用のプラグインです。
実はまだ2021年7月11日リリースの新しいプラグイン。
「セール自動取得機能」などどんどん新しい機能が付加されていく今後の展開に期待ですね。
有料で費用は月額400円 or 4,000円/年(税込)です。
これまた高いか安いかは人によりけりでしょうが、1日10円程度の投資です。



ぼくは迷わず買いました!元は取る笑
ポチップ&もしもで行う物販アフィリエイト ※かんたんリンクとの比較
ポチップには4つの種類があれど、本記事の対象は以下です。
特に、Amazonアソシエイトの審査には落ちたけど、Amazon含めて物販アフィリエイトを行いたい
具体的には、Amazonの商品リンクを作るために、
- ポチップ(本体)だけではなく、Pochipp-Assistも使う ※無料か有料は問いません
- 今までもしもの「かんたんリンク」使っていて今後ポチップ使うかどうか迷っている
という方です。
実はこの時点で、もしもの「かんたんリンク」同様に「Amazonアソシエイトの審査に落ちても使える」というメリットがあるわけですが、他はどうなのか?
ポチップ&もしもで行う物販アフィリエイトのメリット
以下のとおり。
- 「別タブで開く」設定が可能
- 「もしも」に遷移せずに商品リンクを素早く作成可能
- 値段の表示/非表示や商品タイトル変更など、細部まで簡単に設定可能
他にもメリットはあります。
でも、ぼくは、技術的にどうこうより、自身のブログ上で物販を行う際のメリットとして上記があると考えました。
1つ1つ見ていきましょう。
「別タブで開く」設定が可能
「できる限り読者には自分の記事内にとどまってほしい」
ブロガーなら、その想いは自然でしょう。ぼくもそうです笑
でも、もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」ではそれは叶わなかったんです。
ところが、ポチップは違う。
商品リンクを別タブで表示するかどうかを設定できちゃうんです。
公式サイトの該当部分はこちらです。





これはすごい……!
公式サイトでは控えめに説明されていますが、地味に嬉しいポイントです。
「もしも」に遷移せずに商品リンクを素早く作成可能
これはポチップを使い始めて気づいたこと。
ずばり、ポチップは商品リンク作成の圧倒的時短が可能です。
実は、もしもの「かんたんリンク」作成は、毎回もしもの「かんたんリンク」ページまで移動する必要があったんです。
- もしもの「かんたんリンク」ページへ移動して、
- 商品検索して、商品リンクを組成して、コピーして、
- 自分のサイトに戻ってくる
こんなことをやっていたんですよ。
ところが、ポチップは違う!
ブログ執筆画面上で、そのまま商品リンクが作れちゃうんです。





これもSWELL(開発者:了さん)とポチップ(開発者:ひろさん)の連携がなせる技、すごい……
こちらも公式サイトでは控えめに説明されていますが、、いや、もっとアピールしていいのでは笑?
値段の表示/非表示や商品タイトル変更など、細部まで簡単に設定可能
こちらは公式サイトでも触れている点ですね。
詳細はこちらの画像を見てもらうのがわかりやすいでしょう。


1つ1つの商品リンクごとに以下を編集可能。
価格の表示・非表示設定やタイトルも変更可能。
何ならよく検索する商品を自分なりに編集した上で登録しておくことも可能です。
例えば、こんな感じです。





「都道府県ごとに別冊あり!」という言葉はぼくが挿入していますよ^^
ポチップ&もしもで行う物販アフィリエイトのデメリット
もちろん、ポチップにもデメリットもありますよ。
- 検索回数に上限がある
- もしもの「かんたんリンク」のように画像が選べない
- 開発者は個人であり、マンパワーは限られる
ポチップを使うか検討中の方もいるでしょうし、使う上で知っておいてほしい点ばかり。
今後改良される期待も込めて、1つ1つ説明しましょう。
検索回数に上限がある
物販を行うブロガーにとって、商品検索は日常茶飯事です。
その検索数に上限があるのはキビシイ。
- Pochipp-Assist Free ※無料、検索数3回/日まで
- Pochipp-Assist ※有料(150円/月)、検索数30回/日まで



ただ、1日あたり5円で商品リンク作成のストレスから解放されるなら、全然買いですけどね笑
もしもの「かんたんリンク」のように画像が選べない
もしもの「かんたんリンク」は画像が選べるんですよ(↓の◀︎▶︎のボタンです)


それに対してポチップは選べない。
1つの商品毎に選択できる画像があらかじめ決まっています。



まぁ、、Amazonでも楽天でも、ユーザから最初に見える画像は1つだけですから……ぼくはあまり気にしていません。
開発者は個人であり、マンパワーは限られる
開発者は個人です。
もしもの「かんたんリンク」と比較するとマンパワーは非常に限られているわけです。
開発者のひろさんも頑張ってらっしゃるのがひしひしと伝わってきます……
が、ざっくり言えば、たまーに不具合は生じます😱
こればかりはツール問わず起きうること。



不具合に直面したときはガクブルしながらTwitterを眺めると、だいたい誰かがひろさんに相談済だったりします笑
「かんたんリンク」にないクリック率計測機能(ポチッププロ)
ポチップで物販を行うにあたり、収益性を高める方法がクリック率計測機能です。
ポチップで行う物販のメリット・デメリットは、もしも「かんたんリンク」と比較しがちですよね。
でも「もしもになくて、ポチップにある」、それが、Pochipp Proのクリック率計測機能です。
具体的には以下の値が取得できます。
- 記事のPV
- 街灯の商品リンクのPV
- クリックされた回数・クリック率
- クリックも何がクリックされたのか(画像か、タイトルか、各ECサイトのリンクか)



これにより、商品リンクの見直し・紹介する商品そのものの見直しなどを行えますよ♪
有料で費用は月額400円 or 4,000円/年(税込)。
物販に取り組むブロガーならば、他ツールでは得られない貴重な情報です。
1日10円程度の投資と思ってぼくは買いました!
まとめ|ポチップで快適な物販ライフを送ろう
この記事は以下について書きました。
ポチップ&もしもで物販アフィリエイトを行うメリット・デメリット
取り上げたツール「ポチップ」は比較的新しいツールでありながら、ブロガーの注目度が非常に高いです。
先んじて活用し、物販で差をつけていきましょう^^
ほんだらのー!