
子供が幼稚園に上がるから、外履きの靴を買いたいけど、どれがいいんだろう?みんなどういうモノを買ってるのか気になるなぁ。
…という方向けの記事です。
そして、いきなりバシッと結論です。
ナイキ(NIKE)のダイナモフリーで決まり。以上です。
こちらの商品ですね。


3つの理由とともに、詳しく深掘りします。
幼稚園児の外履き靴はナイキのダイナモフリーがおすすめ


再掲ですが、本当にナイキのダイナモフリーで決まりです。
理由は以下のとおり。
全部実体験です笑
- 実際に幼稚園の靴箱で目撃したから
- 幼稚園の先生が勧めていたから
- 靴屋さんの店員が「売れている」と言っていたから
上から順に1つ1つ説明していきますね。
外履き靴(園庭靴・運動靴)の靴箱はダイナモフリーばかり【事実】
ある日、子供を幼稚園に連れて行った日のことです。
子供と一緒に幼稚園に入って、靴を履き替える長男を尻目に、ふと靴箱を見ると驚きの光景が広がっていました。
見事に上下左右、同じ型の靴ばかりでした 😯
ここまで同じような靴ばかりが揃うものかと思いましたよ。



その名もナイキ(NIKE)のダイナモフリーという商品です。
またの名をナイキのスリップオン(スリッポン)と言います。


ナイキの公式ショップの商品説明は次のとおりでして、
毎日履けるスリップオンスタイル
ナイキ ダイナモ フリー ベビー&キッズシューズは、遊び場などの場所で、キッズアスリートに快適でサポート力のある履き心地を提供します。
特長
耐久性に優れた合成皮革とテキスタイルのアッパーが快適な履き心地を提供
柔らかいオーバーレイで安定性を確保
スリップオンでフィットし、容易な着脱が可能
Phylonフォームソールで軽量のクッショニングを実現
フレックスグルーブ (アウトソールやミッドソールにある溝) が自然な動きをサポート
ナイキ公式HPより
1点、補足するとしたら、「スリップオン(スリッポン)でフィットし、容易な着脱が可能」の部分ですね。
靴を履く際に、足を入れる口(クチ)に伸縮性があり履きやすい構造になっています。子供でも自分で靴を履いたり脱いだりできるのも良きです 🙂


↑左の写真に「輪っか」が見えますよね?
アレを使って、足を入れる口(クチ)を広げたりできるんです。すぐに靴を履けると同時に、伸縮性があり脱げにくいよう足を包んでくれます。
「外で遊びたい」に即応える靴を【幼稚園の先生推奨】
妻曰く、幼稚園の先生がこう言っていたそうです。
子どもは、外で遊びたいときすぐに靴を履けないとストレスを抱えてしまいます。周りのお友だちがすぐに靴履いて駆け出して行くのに、自分だけ取り残されるのが嫌なんですね。だから、すぐに靴を履ける、スリップオン(スリッポン)スタイルをオススメしています。
だからこそ、我が家はナイキのダイナモフリーにしました。
そして、他の親御さんもダイナモフリーにしたために、靴箱にはダイナモフリーが溢れていたんですね笑
ちなみに、サイズ展開は次のとおりです。
- ベビー:8cm〜16cm
- キッズ:16cm〜22cm
しかし、子供の足はどんどん大きくなります。通算何足のダイナモフリーを買ったことか…
せっかく購入するならば、足のサイズにフィットしたいアイテムを選びたいですよね。
ナイキの公式HPには、「キッズシューズのサイズガイド」が載っています。子供の足のサイズを入力するだけで、ナイキのシューズに関してのサイズ感を提案してくれますので、参考になりますよ 😀
カラーバリエーションが豊富【靴屋さんの店員談】
あるとき、気になって某シューズショップの店員さんに聞いてみました。



店員さん)「そうですねー、スリップオンスタイルなんで、すぐに履けるってのはもちろんなんですけど、軽くてカラーバリュエーションが多いんですよね。みなさん、子どもが好きな色を買っていかれますねー」
確かに、色のバリエーションが豊富です。
そして「軽い」というのもまさにそうでして。
例えば、靴が汚れたときに洗って干すのですが、乾くのも割と早い気がします 💡
幼稚園児の外履き靴はナイキのダイナモフリーがおすすめの理由|まとめ
まとめると、こうですね。
- すぐに履けるスリップオンスタイル
- 豊富なカラーバリュエーション
- ↑型が被っても平気
- 軽量
- 洗ったあとすぐに乾く(気がする)


ナイキのダイナモフリーを卒業するきっかけ
ちなみに、後日談です。
ある日、妻から衝撃の情報がもたらされました。



「なんか小さい子が履く靴って思ってるみたい」。
「「あれほど好きだったのに卒業…」。全子どもに訪れる「アンパンマン、キモい」という感情。」に書いたように、まるでアンパンマンを卒業するかのような理由で、ダイナモフリーを卒業していくんですね 🙄
今回は以上です。
子供が幼稚園に上がるから、外履きの靴を買いたいけど、どれがいいんだろう?みんなどういうモノを買ってるのか気になるなぁ。
このお悩みを少しでも解決できていれば嬉しいです。
ほんだらのー!