
子供がレゴを大好きで、ずーっとやってる。それはいいとしても、床に座りっぱなしで姿勢は悪くならないのかな。でもって、机の上に作品置きっぱなし&周囲にレゴブロック散乱ってのはどうにかしたい…何かいいアイテムはないかしら?
…という方向けの記事です。
他ならぬぼくの悩みです。我が家の大のレゴ好きの次男が、起きてから寝るまで床に座りっぱなしでレゴをしていまして。。
レゴのプレースタイル(我が家の次男の場合)
- これまで:床に座る+床でロゴの作品を組み立て+レゴマットで収納
- 現在:床に座る+ローテーブルでロゴの作品を組み立て+置きっ放し←イマココ 💡
結果、以下の3重苦でして 😥
- 床にちょこんと座りっぱなしで、子供の姿勢が悪くなりそう
- 机の上にレゴの作品(?)置きっぱなし
- 周囲にレゴブロック散乱
何かいいアイテムはないものかと探していたところ、見つけました!
その名もレゴテーブル。またの名をレゴのプレイテーブル。
具体的に解説していきます。
レゴのプレイテーブルでブロック片付け・収納を不要にする

テーブルで仕事をする人と、物を運ぶ人
百聞は一見に如かず。
あなたにレゴ大好きな子供がいたとして、こんな机をプレゼントできたら素敵だと思いませんか?
ぼくがいいなと思うポイントは3つです。
- 机がレゴブロックに最適化されている
- 片付けや収納が付いている
- 将来的に学習机にも転用可能
正直言って、こんないいアイテムがあるならば、もっと早く存在を知りたかった 😮
っていうくらい良さげです🙆♂️
具体的に1つ1つ見ていきましょう。
机がレゴブロックに最適化されている
机の上に、レゴの板が備え付けられているのがいいですよね。
なぜなら、子供がレゴをしたいと思ったとき極めてスムーズに遊べるから、です。
今までは、レゴで遊ぼうと思ったら、床なりローブルなりにレゴの土台となる板を置いていました。

片付けや収納が付いている
細かいブロックに対応した複数の収納があるのがいいですよね。
しかも机に備え付けってのが最高です。
我が家のレゴの片付けや収納に関しては、以下の有り様でして。
- 以前はレゴマット+収納袋で文字とおりガシャガシャと1箇所に片付けていた
- 今はローテーブルの上に作品が置きっぱなしで、その周囲にレゴブロックが散乱
レゴのプレイテーブル上で片付けや収納ができるということは、ある種テーブルにレゴを置きっぱなし=「片付けしない」「収納しない」とも言えますね。新発想です 💡
将来的に学習机にも転用可能
レゴのプレイテーブルが学習机に転用できるのも良きです。
なぜなら、レゴに飽きてしまったとしても、その机が無駄にならないから。
机にあった椅子も付いているので、床で屈んで姿勢が悪くなる、ということもなさそうなのもナイスです。
レゴ好きな子供にはプレイテーブルは神|まとめ

テーブルで仕事中に、謎の集団に襲われた人
この記事は以下について書きました。
子供がレゴを大好きで、ずーっとやってる。それはいいとしても、床に座りっぱなしで姿勢は悪くならないのかな。でもって、机の上に作品置きっぱなし&周囲にレゴブロック散乱ってのはどうにかしたい…何かいいアイテムはないかしら?
今までレゴの収納といえば、「レゴの片付けに役立つレゴマット・収納袋のおすすめ」に書いたように、レゴマット・ブロックプールばかりを想像していましたよ😰
まさか机と一体になったアイテムがあったなんて 😯
勢いで書いてしまいましたが、ぼくと同じような悩みを持つ方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
レゴの片付けと収納でストレスあるのでしたら、「レゴの片付け・収納を楽にする5つのヒント」も合わせてご覧いただくと、いいアイデアを提供できるかもですよ 😀
今回は以上です。
ほんだらのー!